ANA、国際線で成田と羽田「首都圏3バンクモデル」で利便性向上めざす

ANA、国際線で成田と羽田「首都圏3バンクモデル」で利便性向上めざす

ANAホールディングスは2016年1月29日(金)、「2016~2020年度ANAグループ中期経営戦略」を発表しました。このうち主力のエアライン事業は、その領域を拡大し、フルサービスキャリア(FSC)の全日空(ANA)、格安航空会社(LCC)のバニラエアとピーチであらゆる需要層をターゲットとし、安定した収益基盤の確立を目指します。

ANAブランドは、ビジネス渡航需要を主たるターゲットに事業展開していますが、リゾート路線のプレジャー需要を含む旅客の幅広いニーズに応え、事業領域を拡大します。A380の購入はこうした事業領域の拡大を目指すものです。

このうち「国際線旅客事業」では、積極的な路線展開を通じて、グループ全体の収益をけん引する役割となります。現在、進めている首都圏空港の再拡張にあわせたデュアルハブ戦略の完成形を目指し、成田の夕方、羽田の午前、深夜と、首都圏で1日3つの乗り継ぎ集中時間帯「首都圏3バンクモデル」を構築し、乗り継ぎ利便性の向上を図ります。

また、すでに実施しているルフトハンザ・グループ、ユナイテッド航空などとの共同事業の深化や、新たなパートナー航空会社との提携を進め、ネットワークを充実させる方針です。

首都圏空港の発着枠の再拡張も見込まれており、これを成長の機会として積極的なネットワーク展開を行います。特に、アジアの未就航地点、中南米など「ホワイトスポット」への展開を図るもので、加えて充分にカバーできていないリゾートマーケットの取り込みを強化します。このリゾートへの注力のうち、首都圏からのホノルル線にはA380を投入し、競争力を高めます。

機材計画では現在の250機から、新機材の導入と退役により、2020年に25機増かの約275機体制とします。これにより2015年のANAグループの国内線シェア57%、国際線35%のところ、2020年に国内線45%から50%、国際線を約40%にまで高めます。これにより、2020年度末の国際線の座席キロベースの生産量は、2015年度比151%を計画しています。

この記事に関連するニュース
メニューを開く