ボーイング C-135 ストラトリフター
ボーイング C-135 ストラトリフター 航空機ガイド
ボーイングが製造したC-135 ストラトリフターに関する航空機(飛行機)ガイドです。 航空ファンなら気になるC-135 ストラトリフターに関する製造航空機(296機)、ニュース記事(94本)、飛行機写真(航空フォト:2,690枚)、航空イベント(44件)を提供しています。
ボーイング C-135 ストラトリフターについて
C-135、特に空中給油機のKC-135ストラトタンカーは、1956年7月18日にレントン工場でロールアウト、8月31日に初飛行、1957年6月に運用を開始しています。2020年現在も未だ現役の空中給油・輸送機で、2030年ごろまで運用される予定です。日本では主に嘉手納基地で見ることができます。
ボーイングが自主開発した367-80をベースに、707の技術も取り入れた航空機です。給油装置はフライングブーム方式ですが、ドローグポッドを追加した機体も存在します。給油オペレーター席は胴体後部にあり、うつ伏せになり操作します。
耐用年数延長のため、1970年代後半から近代化改修が実施されたほか、エンジンの低燃費化と燃料搭載量増加、デジタル・フライト・ディレクター、電波高度計、オートパイロット、通信・航法装置などアビオニクスを最新機器に交換するなどアップグレードが施されています。
後継機にKC-46Aが選定されていますが、調達数が少なく、2030年以降も運用が続くとみられています。
目次 contents
ボーイング C-135 ストラトリフター 投稿・登録状況
ボーイング C-135 ストラトリフター 記事
-
アメリカ空軍(USAF)第35戦闘航空団(35FW)のF-16Cファイティングファルコンは、第18航空団(18WG)が嘉手納基地で実施した「ウェストパック・ラムランナー...
-
イギリス空軍(RAF)は2020年7月14日(火)、電子偵察機リベットジョイント、シリアル「ZZ664」が計器類をLCDでデジタル化したグラスコクピットにアップグレード...
-
アメリカ空軍のアクロバットチーム「サンダーバーズ」が2020年4月18日(土)、コロラド州のフライオーバーを実施しました。毎年恒例となっているアメリカ空軍士官学校の卒業...
-
アメリカ太平洋空軍は2020年4月13日(月)、グアム・アンダーセン空軍基地でエレファント・ウォークを実施しました。先頭にはアメリカ海軍MH-60Sナイトホーク、空軍の...
-
アメリカ空軍州兵航空隊(ANG)、イールソン空軍基地に所在する第168空中給油飛行隊(168 ARS)のKC-135Rが2機、2020年3月5日(木)にノルウェーのオー...
ボーイング C-135 ストラトリフター イベント情報
-
11 / 23(火) 計6日間
「オーストラリアン・インターナショナル・エアショー2021 (アバロン・エアショー / Australian Inter...