搭乗レビュー
久しぶりの函館へ
搭乗写真
総評
2月某日、土曜日10時過ぎのセントレア
前回訪問した5月よりは電車も人も多かったけど実際は・・・
まだまだ自粛な感じでした
デッキも人少なく、国際線側は少しだけ
保安検査はすぐ終わりゲートへ
すぐに搭乗始まりすぐに完了し定刻前にクローズ
搭乗率は5割を割る程度。もっと少ないかな?と思いきや予想外に居ました
やっぱ皆さん旅行したいのね
RWY36 A3Sインターセクションからテイクオフ
一路北へ。飛行中は比較的安定。秋田まではずっと雲
秋田以降は雲が取れ地上が見えるように
機内でホタテスープが美味しかった、おかわりいただきました
青森の真ん中を突っ切って大間崎で左旋回
今日はRWY12で函館山側からの進入
操縦室から「本日は函館山側から着陸します。右側のお客様は函館山を、左側のお客様は五稜郭を綺麗にご覧いただけます」とアナウンス
週末&北海道の翼便ならではのアナウンスですね
揺れも無くRWY12に無事に着陸、なかなかの早着でした。
毎年恒例の冬の北海道
予定では新千歳に降りて色々周り、その後JRで移動して函館から帰る予定をしてましたが、低気圧の影響で大荒れになる予想の為予定変更
前回訪問した5月よりは電車も人も多かったけど実際は・・・
まだまだ自粛な感じでした
デッキも人少なく、国際線側は少しだけ
保安検査はすぐ終わりゲートへ
すぐに搭乗始まりすぐに完了し定刻前にクローズ
搭乗率は5割を割る程度。もっと少ないかな?と思いきや予想外に居ました
やっぱ皆さん旅行したいのね
RWY36 A3Sインターセクションからテイクオフ
一路北へ。飛行中は比較的安定。秋田まではずっと雲
秋田以降は雲が取れ地上が見えるように
機内でホタテスープが美味しかった、おかわりいただきました
青森の真ん中を突っ切って大間崎で左旋回
今日はRWY12で函館山側からの進入
操縦室から「本日は函館山側から着陸します。右側のお客様は函館山を、左側のお客様は五稜郭を綺麗にご覧いただけます」とアナウンス
週末&北海道の翼便ならではのアナウンスですね
揺れも無くRWY12に無事に着陸、なかなかの早着でした。
毎年恒例の冬の北海道
予定では新千歳に降りて色々周り、その後JRで移動して函館から帰る予定をしてましたが、低気圧の影響で大荒れになる予想の為予定変更
フライトログ
搭乗の詳細データです。
- 座席番号
- 24F
- 搭乗クラス
- Y
- 出発予定時刻
- 10:55
- 搭乗時刻
- 10:50
- 出発時刻
- 10:52
- 飛行高度
- 41000ft
- 飛行速度
- 810km
- 到着予定時刻
- 12:25
- 到着時刻
- 12:18
- 出発空港 天気・気温
- 曇り
- 出発ゲート・スポット
- SPOT8
- 離陸滑走路
- RWY36
- 離陸時刻
- 11:02
- 到着空港 天気・気温
- 曇り
- 到着ゲート・スポット
- SPOT4
- 着陸滑走路
- RWY12
- 着陸時刻
- 12:15
コメントする
AIR DO (エア・ドゥ)の搭乗レビューを投稿・公開しませんか?
FlyTeam(フライチーム)では、搭乗レビューを投稿・公開するブログ機能を提供しています。すでに、43,533件の搭乗レビュー(搭乗記)が投稿されています。
コメントを書くにはログインが必要です。
ログイン・会員登録はこちら