タッチダウン
航空フォト 一覧
山河 彩さんの作成したアルバム『タッチダウン』には、35枚の航空フォトがクリップされています。
- 表示方法:
- 写真+コメント
- 写真+詳細データ
-
- © 山河 彩さん
航空フォト撮影者 一覧
このアルバムにクリップされている写真の撮影者一覧です。
-
- 14枚
- 山河 彩さん
-
- 3枚
- あっしーさん
-
- 3枚
- takepapaさん
-
- 2枚
- m-takagiさん
-
- 2枚
- ふじいあきらさん
-
- 2枚
- ヒデキチさん
-
- 2枚
- よっしぃさん
-
- 1枚
- nknD200さん
-
- 1枚
- Jolly-beeさん
-
- 1枚
- aMigOさん
-
- 1枚
- エアポートひたちさん
コメント
ふじいあきらさん 投稿:2011/02/16 07:59:40
aircanadafunさん 投稿:2011/04/02 10:46:21
>山河 彩さん
アルバムに加えて頂きありがとうございます。Montreal空港では、タッチダウンは柵の隙間からレンズをねじ込んで撮影する必要があり、それがデジ一の大口径レンズに私のコンデジが勝った唯一の点です。
山河 彩さん 投稿:2011/04/02 20:23:27
私が撮影している場所は窓が2重ガラスでガラスとガラスの間にブラインドがはめ込まれています。
デジイチでは影が出ます、スリットの隙間から撮影出来るコンデジの天下です。
aircanadafunさん 投稿:2011/04/02 20:59:16
この夏デジ一デビューを考えています。今のコンデジは下取りに出すつもりでいましたが、そのようなお話を伺うと考えてしまいますね。でも下取り5,000円も魅力的で・・。調子も良くないし・・・^^;
aircanadafunさん 投稿:2011/04/03 11:43:50
>山河 彩さん
確かにコンデジはコンデジの良さがあるような気がします。今の機材はこの冬零下20度から30度の中で頑張ってくれ、かつやっと私も癖が分かってきたのですが、酷使がたたったのかファインダーの様子がどうもおかしくなり、またレンズ内部で異音が発生するようになったので手放すことにしました。多分新しいデジ一を買ったら、その良さを再認識すると思います。
山河 彩さん 投稿:2011/04/03 20:59:47
aircanadafunさんへ
氷点下で撮影した後、車内や室内など暖かい所に入ると、内部が結露し、故障の原因になります。結露は防滴構造のカメラでもなります、私の場合、家に帰ってすぐ除湿庫に入れます。2~3万円ぐらいしますが、デジイチ(特にレンズ)長く使用されると思いますので、除湿庫も考えられた方がいいです。ダメなら乾燥材入りの容器でもいいです。
aircanadafunさん 投稿:2011/04/03 22:14:58
>山河 彩さん
撮影した後にビニール袋に入れたりして温度差には大分注意はしていたつもりなのですが、やられてしまったかもしれません。外の気温マイナス20度から30度でこちらの平均室内気温が23度ですから、単純計算で43度から53度の温度差です。人間でもやけどものです。デジ一に変更してもその部分が気がかりですね。
防湿boxごと車で持ち運んだ方が良いかもしれませんね。
とにもかくにも冬期の保管は悩ましいです。(冬の湿度そのものは20%以下なのですが・・)
全く違う話ですが、このくらいの気温だと電池の減りが半端ではありません。一番ひどいときは単三電池4本で30ショットでした。デジ一でも同じ現象が起こると思いますが・・・。予備電池の購入も必要そうです。お金のかかること・・・。^^:
山河 彩さん 投稿:2011/04/03 22:40:12
aircanadafunさんへ
低温時、バッテリーの消耗はデジイチも一緒ですね、なんぎなのは専用バッテリーになっていますので予備はいりますね。バッテリーグリップを買って2個入れるのもいいですが、1個を体温で温めながら交換する方が長持ちします。
カメラ小僧になった頃(35年ぐらい前)、2月に(キャノン)F-1持って友人と2人富士山へ行って撮影していた時、友人のフィルムが寒さで割れた事がありました。
今はその心配はいりませんが、撮像センサーの感度が若干落ちるようで、ボディの保温も必要かな?
aircanadafunさん 投稿:2011/04/03 23:19:20
山河 彩さん
バッテリーの件とても参考になります。次の冬はやってみます。
撮像センサーの感度低下もあるのですか・・。筐体の温度低下も大敵ですね。
今年の冬はもっぱら電池の寿命を延ばす意味で、飛行機が来ない間はカメラをダウンジャケットの下で抱いていました。ところがそういう時に限って珍しいプライベートジェット(タイムテーブルにない)とか飛んでくるんですよね。結構逃しました。(レジ-バーを持っていないので)
カメラの冬期保管・手入れの方法は、この冬ちょっとお年を召したカメラ女子と知り合いになりましたので聞いてみたいと思います。(純正70-300を付けたD300をもった女性をカメラ女子と言うかどうかはわかりません・・)
山河 彩さん 投稿:2011/04/04 00:29:13
aircanadafunさんへ
原因はでは不明ですが、以前使用していたカメラで感度ムラが発生しました。気温が高いと分からないですが、低温時に撮影すると出ましたね、たまたま持っていたカメラが悪かったかもしれませんが、
最近はおじさんより、いいカメラを持ったカメラ女子、多くなりましたね。
aircanadafunさん 投稿:2011/04/04 01:04:11
山河 彩さん
感度ムラはCCDで出るとか聞いたことがあるのですが、実際どんな風になってしまうのかちょっと想像がつきません。ただ温度は十分関係していそうですね。
2月に空港周辺で写真を撮っていたら、2名のカメラ女子と1名のカメラ男子が写真を撮りにやってきました。カメラ女子はNikonでカメラ男子はCanonでしたが、カメラ女子からNikonの方が写りがよい(画質が良いという風に聞こえました)のにとかさんざん言われていました。国籍を問わずNikon派対Canon派の抗争(?)はあるようで思わず笑ってしまいました。私はオリンパス&コンデジなので別にという感じでしたが・・。
日本での状況は良くわかりませんが、この前もこちらの量販店でD90とα55の性能の違いについて店員さんを質問攻めにしている中年カメラ女子の方が居ました。中年カメラ男子の私は隣でD90とD3100をいじっていたのですが、とばっちりで意見を求められたりして、かなりカメラの選択についてはシビアみたいです。日本でもそんな感じでしょうか?
山河 彩さん 投稿:2011/04/04 22:24:30
aircanadafunさんへ
頻繁に太陽を入れて撮影していると、「CCD焼け」を起こしムラになります。これが一番多いのでは、特に一眼レフ以外のカメラでレンズを空に向けてあるいたりしてるとシャッター幕やCCDそのものを焼く恐れがあります。一眼レフはシャッター幕の手前にミラーがありますので影響は少ないです。
CCDがダメージを受けると、過酷な条件での撮影ほど、感度ムラが出てくるのでは、
昔からニコン派・キャノン派はありますが、どっちでもいいと思っています。たまたま、キャノンのF-1が気に入り、それ以来一眼はキャノンしか使った事がありません、
私自身は、カメラは自分がいいと思った「景色」やその「時」を記録する道具で、消耗品という考えでいます。
aircanadafunさん 投稿:2011/04/05 00:35:22
山河 彩さん
夕焼けを背景にした写真なども撮りたいと思っておりますので、注意は必要かもしれませんが、今度の機材はCCDでは無いと思うので、感度ムラはあまり心配しなくてもよさそうですね。カメラ購入時に少し注意点なども聞いておきたいと思います。条件的には日本より過酷なのでそれなりの対処は必要かもしれません。
カメラの選択については私も山河 彩さん と同意見です。ただ価格.comの各種製品のレビューなどを見ているとお互いネガキャンをやっているような感じの時もあって、初心者はちょっと引いてしまいますね。思い入れが余ってということだと思いますが・・・。特にレンズを選択してしまうと、そこから先は同一社のカメラにせざるをえないので、そのような現象が起こるのでしょうね。規格を統一して互換にしてもらえれば一番良いのにと素人は思います。
山河 彩さん 投稿:2011/04/05 22:03:50
aircanadafunさんへ
一度買ってしまうと別のメーカーに乗り換えるのは難しいですね、コンデジの場合、ボディとレンズが一体ですが、デジイチは別々に購入出来るため、普通はボディのみ買い替えていきますから、メーカーを変えるには全てを買い替えることにまりなす、思案しますよね。
コメントする
コメントを書くには、ログインが必要です。
WELCOME!
ゲストさん
FlyTeamメンバー登録をすると…
- 航空フォトの投稿・公開・管理ができる!
- 搭乗レビューの投稿・公開ができる!
- コミュニケーション・情報交換ができる!
サイト内検索
2,3レターコード、レジ、機種検索
航空会社、空港、機体記号(レジ、シリアル)、機種・機材の検索です。
例:HNL、RJTT、JAL、JL、JA8089、787、マクドネル etc
アルバムに載せていただき、ありがとうございます。