アルバム
日本トランスオーシャン航空
日本トランスオーシャン航空で活躍したボーイング737-400、かなりお世話になったという感謝の意味も込めて、アークカラーを纏った全15機をコンプリート。
2021年追記。鶴丸をまとった全13機を追加。
2021年追記。鶴丸をまとった全13機を追加。
写真:28枚
(みんなの写真:0枚・自分の写真:28枚)
- 作成 2013/06/06
- 更新 2021/02/04
航空フォト 一覧
kinsanさんの作成したアルバム『日本トランスオーシャン航空』には、28枚の航空フォト(飛行機 写真・画像)がクリップされています。
- 表示方法
- 写真+コメント
- 写真+詳細データ
-
- © kinsanさん
JA8523。2012年6月頃抹消。 -
- © kinsanさん
JA8524、退役した同僚を横目にプッシュバック。 この後鶴丸に変更されるも、まもなく退役。2012年6月頃抹消。 -
- © kinsanさん
JA8525、閉港を数ヶ月後に控えた石垣空港にて。 2013年6月現在、鶴丸に変更され現役。 -
- © kinsanさん
JA8526、JTAが就航する最西端空港の与那国にて。 鶴丸(JA8996)が出現するまで、歴代マブヤージェットをつとめた。2013年3月退役か? -
- © kinsanさん
JA8597。 コブクロカラーの時期あり。2013年6月現在、鶴丸カラーに「ぱいーぐる・ピカリャ~ジェット」として活躍中。 -
- © kinsanさん
JA8930。 2011年1月抹消。 -
- © kinsanさん
JA8931、夕焼けに照らされてタキシー。宮古空港にて。 2012年11月抹消。 -
- © kinsanさん
JA8932。サベナの中古機は2A~2Cの座席が異様に広く、お気に入りでした。 2012年10月抹消。 -
- © kinsanさん
JA8933。 2011年3月抹消。 -
- © kinsanさん
JA8934、個人的に良く搭乗した(というか良く当たった)機体。サベナと対照的に、ハパグロイドの中古機はシートピッチが狭く、羽田~先島直行便に当たると最悪でした。 閑散期は後ろの数列のシートを外し、定員150人仕様で飛んでいました。 2011年2月抹消。 -
- © kinsanさん
JA8938、青空の中に月が写りこんでいました。 2013年6月現在、鶴丸に変更され活躍中。 -
- © kinsanさん
JA8939、那覇空港を離陸。 2013年6月現在、ジンベエジェットとして活躍中。 -
- © kinsanさん
JA8940、ジャンボを横目にプッシュバック。 2013年6月現在、最後のアークカラーと思われる。 -
- © kinsanさん
JA8953。 JTAで導入されたB737-400のうち、JA8954 と共に、最初に退役した機体。中古ということもあり、製造年も一番古かった。2010年7月抹消。 -
- © kinsanさん
JA8954、アークへ変更間もない頃、久米島空港にて。何度も久米島へは足を運んでいるが、ジェット機での運航はとうとう一往復になってしまった。 2010年7月抹消 -
- © kinsanさん
JA8524 -
- © kinsanさん
JA8525 -
- © kinsanさん
JA8597 -
- © kinsanさん
JA8938 -
- © kinsanさん
JA8939。鶴丸に変更時ジンベエジェットとなり、そのまま退役。 -
- © kinsanさん
JA8991 -
- © kinsanさん
JA8992。鶴丸変更時にさくらジンベエとなり、そのまま退役。 -
- © kinsanさん
JA8993 -
- © kinsanさん
JA8994 -
- © kinsanさん
JA8995 -
- © kinsanさん
JA8996 -
- © kinsanさん
JA8998 -
- © kinsanさん
JA8999。JALエクスプレスからSWAL塗装に変更されたが、晩年は通常の鶴丸塗装へ戻されたものの、間もなく退役。
航空フォト撮影者 一覧
このアルバムにクリップされている写真の撮影者一覧です。
コメントを書くにはログインが必要です。
ログイン・会員登録はこちら