お知らせ一覧(2017年)
FlyTeamからのサービスに関するお知らせやサーバーメンテナンス情報などのお知らせ一覧です。
空港別の時刻表ページをリリースしました
12月22日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
空港の時刻表ページをリリースしました。
出発便と到着便を同時に見ることができるほか、国際線と国内線の絞込み、コードシェア便を除外する絞込み機能も備えています。閲覧日当日と翌日の時刻表を確認することができ、スマートフォン表示にも対応しています!
表示対象は、FlyTeamの全ての空港ページ(※)で、海外の空港から離島空港まで、空港公式の時刻表が無いような空港でも、時刻表が確認できます!
<例>
成田空港
https://flyteam.jp/airport/narita-international-airport/timetable
羽田空港
https://flyteam.jp/airport/tokyo-international-airport/timetable
関西国際空港
https://flyteam.jp/airport/kansai-international-airport/timetable
ロンドン・ヒースロー空港
https://flyteam.jp/airport/london-heathrow-airport/timetable
空港での飛行機撮影や、スポッティングなどにご活用いただければ幸いです。
皆様からの航空フォト、搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
(※)閲覧時点において、定期旅客便の飛行がない軍用飛行場、滑空場、場外離着陸場などは、表示されません。
2017年11月分 機材情報追加のお知らせ
12月14日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
お知らせが遅くなってしましたが、2017年11月に新規追加した機材は、以下の4機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Bristol 135/142/149 Blenheim
https://flyteam.jp/aircraft/bristol/135_142_149_blenheim
第二次大戦期にイギリスのブリストル社で開発された双発の軽爆撃機「ブレニム」です。イギリス空軍で運用され、日本軍とも交戦した実績があります。
Van's Aircraft RV-8
https://flyteam.jp/aircraft/vans-aircraft/rv-8
アメリカのホームビルド航空機メーカー「ヴァンズ・エアクラフト」が1990年代に開発した単座機です。RV-4の改良型として1,000機以上製造されています。
Schempp-Hirth Nimbus
https://flyteam.jp/aircraft/schempp-hirth/nimbus
ドイツのシェンプ・ヒルト社で1960年代に開発された単座のグライダーです。最新型の「Nimbus 4」は1990年代に開発され、複座型やモーター内蔵型などが存在します。
Nord 1500 Griffon
https://flyteam.jp/aircraft/nord/1500-griffon
フランスの航空機メーカー「ノール」で1950年代に製造された試験機「グリフォン」です。ターボ・ラムジェットエンジンを搭載しており、現在はル・ブールジェ航空宇宙博物館で展示されています。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
2017年10月分 機材情報追加のお知らせ
11月6日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
2017年10月に新規追加した機材は、以下の6機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Piper PA-25 Pawnee
https://flyteam.jp/aircraft/piper/pa-25-pawnee
1950年代にアメリカのパイパー・エアクラフトが開発した単座の単発機「ポーニー」です。農業用やグライダー曳航機として5,000機以上が製造されました。
Dassault Super Etendard
https://flyteam.jp/aircraft/dassault/super-etendard
1970年代にフランスのダッソー・ブレゲー社で開発された艦上攻撃機「シュペルエタンダール」です。フランス海軍、アルゼンチン海軍などで導入されました。
Maule M-5
https://flyteam.jp/aircraft/maule/m-5
アメリカのモール・エアクラフト社で1970〜80年代に製造された4人乗りの単発ピストン機です。800機以上が生産されました。
Pilatus P-3
https://flyteam.jp/aircraft/pilatus/p-3
1950年代にスイスのピラタス社で開発された複座の練習機です。スイスのアクロバティック飛行チーム「P3 Flyers」が、2017年現在も飛行展示などを実施しています。
Socata TB-30 Epsilon
https://flyteam.jp/aircraft/socata/tb-30-epsilon
フランスのソカタ社が1970年代に開発した練習機「エプシロン」です。フランス空軍やポルトガル空軍などで採用、導入されています。
Pitts S-1 Special
https://flyteam.jp/aircraft/pitts/s-1-special
1940年代に開発された曲技飛行機「ピッツ・スペシャル」の単座モデルです。現在も、複座型の「S-2」と合わせAviat社が販売を手がけています。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
「FlyTeam・レイルラボ共同企画 2017 オフ会 in 能登!」レポートを公開しました
10月6日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
2017年9月17日(日)に、のと鉄道七尾線、日本航空学園 能登キャンパスで開催した「オフ会 in 能登」のレポートを公開しました。
FlyTeam・レイルラボ共同企画 2017 オフ会 in 能登!開催レポート
みなさんの航空、鉄道旅行のご参考になれば幸いです。
どうぞ、今後共よろしくお願いいたします。
「2017夏 搭乗レビュー投稿キャンペーン」プレゼント発送のお知らせ
10月6日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
本日(2017/10/06)、「2017夏 搭乗レビュー投稿キャンペーン」当選者のみなさんにプレゼントの発送を行ないました。
「2017 夏の搭乗レビュー投稿キャンペーン!」 発送の詳細は、こちら
今回は、残念ながら外れてしまったみなさん、申し訳ございません。
またの機会を楽しみにお待ちください。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
(2017/10/06 15:30)
---------------------
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
「2017 夏の搭乗レビュー投稿キャンペーン!」の当選者発表を行ないました。
以下のページよりご確認いただけます。
「2017 夏の搭乗レビュー投稿キャンペーン!」の当選者発表は、こちら
当選者には、別途プレゼント発送先の連絡方法を登録メールアドレスに、昨日(2017/09/19)にお送りしました。
万が一、メールが届いていない場合は、までご連絡をお願いします。
なお、2017年9月28日(木)までに発送先のご連絡がない場合は、当選無効になりますこと、予めご了承ください。
今回、当選されなかったみなさん、申し訳ございません。
ぜひ、またの機会によろしくお願いします。
(2017/09/20 09:30)
----------------------
こんにちは、FlyTeamをいつもご利用いただきまして、ありがとうございます。
今年の夏、航空会社を利用し、搭乗レビューを投稿いただいた方から抽選で100名様に「FlyTeam ステッカー」をプレゼントします!
対象期間:2017年7月1日〜8月31日の期間に航空会社を利用した搭乗レビュー
投稿期間:2017年9月10日(日)までの投稿
上記の条件を満たす投稿を行うと自動エントリーになります!
ぜひこの機会に搭乗レビューを公開してみませんか?
「2017夏 搭乗レビュー投稿キャンペーン!」の詳細はこちら
(2017/08/03 17:45)
2017年9月分 機材情報追加のお知らせ
10月5日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
2017年9月に新規追加した機材は、以下の5機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Convair B-36 Peacemaker
http://flyteam.jp/aircraft/convair/b-36-peacemaker
第二次大戦直後の冷戦期に、アメリカのコンベア社で開発、製造された爆撃機です。同機に原子炉を搭載したNB-36Hでは、原子力推進機の研究が行われていました。
Piaggio P.136
http://flyteam.jp/aircraft/piaggio/p136
イタリアのピアッジオ社で1940年代に開発された、ガル翼の双発飛行艇です。イタリア空軍やペルー空軍に導入されたほか、民間機としてアメリカなどでも販売されました。
Bolkow Bo 208 Juniorr
http://flyteam.jp/aircraft/bolkow/bo-208-junior
1960年代にスウェーデンで開発された軽飛行機「MFI-9」をドイツのベルコウ社がライセンス生産した機体です。200機以上が製造されました。
Fokker S.11 Instructor
http://flyteam.jp/aircraft/fokker/s11-instructor
第二次大戦直後にオランダのフォッカー社で開発された単発複座の練習機です。オランダ空軍、海軍のほか、ブラジル空軍、イスラエル空軍などに導入されました。
SIAI-Marchetti SF.260
http://flyteam.jp/aircraft/siai-marchetti/sf260
イタリアのSIAI-マルケッティが1960年代に開発した単発機です。1997年以降はマルケッティを買収したアエルマッキが製造、ベルギー空軍、フィリピン空軍が導入しました。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
2017年8月分 機材情報追加のお知らせ
9月15日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
お知らせが遅くなってしましたが、
2017年8月に新規追加した機材は、以下の5機種です。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Yakovlev Yak-18
http://flyteam.jp/aircraft/yakovlev/yak-18
旧ソ連のヤコヴレフ設計局で1940年代開発された複座の単発練習機です。アフリカ、中東諸国などのほか、北朝鮮の朝鮮人民軍にも導入されています。
Schempp-Hirth Go 3 Minimoa
http://flyteam.jp/aircraft/schempp-hirth/go-3-minimoa
1930年代にドイツで製造された単座のグライダー「ミニモア」です。日本でも「JA2547」の1機が飛行可能な状態で保存されています。
Shijiazhuang Y-5
http://flyteam.jp/aircraft/shijiazhuang/y-5
ソ連で開発された複葉機であるアントノフ「An-2」を中国でライセンス生産した機体です。中国人民解放軍のほか、北朝鮮空軍でも導入されました。
De Havilland Canada DHC-5 Buffalo
http://flyteam.jp/aircraft/de-havilland-canada/dhc-5-buffalo
デ・ハビラント・カナダが1960年代に開発したSTOL輸送機「バッファロー」です。カナダ軍で「CC-115」として採用されています。
Shijiazhuang LE-500 Little Eagle
http://flyteam.jp/aircraft/shijiazhuang/le-500-little-eagle
中国で開発された自家用機向け単発機「小鷹-500」です。2003年に初飛行に成功し、隔年開催の「珠海エアショー」でも展示されています。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
メンバー機能改善:軍用機の部隊コードで機体番号が検索できるようになりました
9月1日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
航空フォトの投稿・編集画面で、軍用機の部隊や機種ごとに振られている番号を入力して、機体固有の番号を検索できる機能を追加しました。
現在対応しているのは、陸上自衛隊、アメリカ海軍、アメリカ海兵隊の一部機体で、今後、対応範囲を拡大していく予定です。
陸上自衛隊
「JG-」から始まる、機種ごとに振られている番号で、機体番号を検索できます。
(例) 「JG-2901」と入力すると、オートコンプリートで機体番号「52901」がヒットします。
アメリカ海軍、アメリカ海兵隊
「テイルコード」と「モデックスナンバー」の組み合わせで構成される表記(部隊コード)で、ビューロナンバーを検索できます。
(例) 部隊コード「NF-201」と入力すると、オートコンプリートでビューロナンバー「168362」がヒットします。
※現在「NF201」のように、ハイフンなしの入力には対応していません。
この機能は、サイト内検索の「レジ検索」機能や、搭乗レビューのレジ入力画面でも利用することができます。
皆様からの航空フォト、搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
メンバー管理画面(ログイン要)
https://flyteam.jp/control_tower
【メンテナンス終了】サーバーメンテナンスのお知らせ(8/25[金] AM4:30〜5:00)
8月24日
メンテナンスをすべて終了しました。
ご不便をお掛しました。どうぞよろしくお願いいたします。
(2017/08/25 AM5:05)
--------------------
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
サーバーメンテナンスのために、以下の日時に一時サーバーにアクセスしづらい場合がございます。
■メンテナンス日時
2017/08/25(金) AM4:30 〜 AM5:00
メンテナンスの開始、終了は、Twitterアカウント「@FlyTeamJp」で、お知らせします。
急なお知らせで大変恐縮ですが、どうぞご理解をいただきますようにお願いいたします。
なお、メンテナンス期間は、延長もしくは短縮される場合があります。
(2017/08/24 20:00)
2017年7月分 機材情報追加のお知らせ
8月1日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
2017年7月に新規追加した機材は、以下の5機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Learjet 70/75
http://flyteam.jp/aircraft/learjet/70_75
リアジェット40/45を改良した、リアジェット・シリーズ最新の双発ビジネスジェット機です。2013年から生産が開始され、2017年6月までに100機以上製造されています。
Aichi E16A Zuiun
http://flyteam.jp/aircraft/aichi/e16a-zuiun
太平洋戦争当時に愛知航空機で開発された水上偵察機「瑞雲」です。7月30日までの期間、富士急ハイランドで開催された「瑞雲祭り」で原寸大模型が展示されています。
Republic RC-3 Seabee
http://flyteam.jp/aircraft/republic/rc-3-seabee
1940年代にアメリカのリパブリックで開発された水陸両用機「シービー」です。1,000機以上生産され、民間、軍事の双方で導入、使用されました。
De Havilland DH.60 Moth
http://flyteam.jp/aircraft/de_havilland/dh60_moth
1920年代にイギリスのデ・ハビランドで開発された複座の複葉機「モス」です。民間用途のほか、軍用練習機として、各国で数多く導入されました。
Lockheed L-1329 JetStar
http://flyteam.jp/aircraft/lockheed/l-1329-jetstar
アメリカのロッキード社が1950年代に開発したビジネスジェット「ジェットスター」です。民間機のほか、アメリカ空軍に「C-140」として採用されています。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
9/17(日)【FlyTeam・レイルラボ】オフ会 in 能登 の受付開始!
7月12日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
「オフ会 in 能登」の参加申込受付を開始しました。
詳しくは、「【FlyTeam・レイルラボ】オフ会 in 能登」
みなさんのご参加をお待ちしています!
管理人 (2017/07/13 16:20 更新)
------------------------------
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
例年開催しているスタッフ旅行も兼ねたオフ会企画を、今年は能登で企画しました!
9/17(日)【FlyTeam・レイルラボ】オフ会 in 能登!
日本航空学園 格納庫見学 & のと鉄道 「のと里山里海号」貸切列車を楽しむことができる企画です。
詳しくは、「【FlyTeam・レイルラボ】オフ会 in 能登」
今回は、新たにスタートした鉄道サイト「レイルラボ」との合同企画でもあります。
レイルラボ:https://raillab.jp/
9/18(月)に開催される「小松基地航空祭2017」に合わせて石川・小松へお越しになる方にも、ピッタリのタイミングだと思います!
ぜひご参加ください。
不明な点などございましたら、遠慮なくご連絡ください。
どうぞよろしくお願いします。
FlyTeam スタッフ一同
管理人 (2017/07/12 12:00 更新)
------------------------------
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
本日7/12 12:00に「オフ会 in 能登」のご案内をスタートしましたが、
参加申込ページの調整のために、一旦参加申込の受付を停止しております。
改めて、参加申込開始になりましたら、改めてご案内させていただきます。
いましばらくお待ち下さい。
管理人 (2017/07/12 17:30 更新)
2017年6月分 機材情報追加のお知らせ
7月11日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
2017年6月に新規追加した機材は、以下の5機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
De Havilland Canada DHC-7
http://flyteam.jp/aircraft/de-havilland-canada/dhc-7
1970年代にデ・ハビランド・カナダで開発された4発のターボプロップ機です。旅客用途のほか、アメリカ陸軍が「O-5」として電子偵察機用途に採用しました。
Boeing 737 MAX 10
http://flyteam.jp//aircraft/boeing/b737/737-max-10
ボーイングが6月19日に開発を正式発表した737ファミリーの最新機種です。MAX 9から1.67メートルを長胴化され、最大で230席を装備できます。
Piper PA-60 Aerostar
http://flyteam.jp/aircraft/piper/pa-60-aerostar
アメリカのテッドスミス・エアクラフトと、吸収後のパイパーが1960年代から80年代にかけて生産したピストン双発機「エアロスター」です。1,000機以上が製造されました。
Alenia C-27J Spartan
http://flyteam.jp//aircraft/alenia/c-27j-spartan
イタリアのアレーニア・アエロナウティカが開発した輸送機「スパルタン」です。イタリア空軍のほか、アメリカ空軍が採用、オーストラリア空軍でも導入が進められています。
Ryan PT-22 Recruit
http://flyteam.jp/aircraft/ryan/pt-22-recruit
1940年代にライアン航空機で開発された単葉機です。1934年に初飛行した「ライアンST」シリーズを軍用練習機とした派生型で、1,000機以上が製造されました。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
メンバー機能改善:搭乗レビューの写真を回転できるようになりました
6月9日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
搭乗レビューの編集画面で、レビュー写真を回転できる機能を追加しました。アップロード後の画像を、編集画面から回転させることができます。PC、スマートフォンともに可能です。
なお、場合により、回転操作を行ってから表示に反映されるまで、時間がかかる場合があります。この場合は、ページの再読込(リロード)などをお試しください。
あわせて、スマホ用の管理画面でアクセス数を確認することができるようになりました。
皆様からの搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
メンバー管理画面(ログイン要)
https://flyteam.jp/control_tower
2017年5月分 機材情報追加のお知らせ
6月6日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
2017年5月に新規追加した機材は、以下の10機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Lockheed S-3 Viking
http://flyteam.jp/aircraft/lockheed/s-3-viking
1970年代にロッキード社で開発され、アメリカ海軍で運用されていた双発の固定翼対潜哨戒機「ヴァイキング」です。180機以上が製造され、厚木基地にも展開していました。
RotorWay Exec
http://flyteam.jp/aircraft/rotorway/exec
アメリカ・ロータウェイ社が1990年代に開発したキット・ヘリコプター「エグゼック」です。日本でも輸入、使用されています。
Grumman OV-1 Mohawk
http://flyteam.jp/aircraft/grumman/ov-1-mohawk
グラマン社で1950年代に開発された偵察機「モホーク」です。主にアメリカ陸軍で1996年まで運用されたほか、イスラエルやアルゼンチンでも導入されました。
RotorWay A600 Talon
http://flyteam.jp/aircraft/rotorway/a600-talon
アメリカでホームビルト・キットのヘリコプターを製造する「ローターウェイ」が開発した2人乗りヘリコプター「タロン」です。1990年代に開発された「エグゼック」がベースとなっています。
Cessna 336/337
http://flyteam.jp/aircraft/cessna/336_337
セスナ社で1960年代に開発された双胴機「スカイマスター」です。日本でも導入されたほか、軍用モデルは「O-2」として、米軍やアフリカ諸国などで導入されました。
Piper PA-30 Twin Comanche
http://flyteam.jp/aircraft/piper/pa-30-twin-comanche
1960年代にパイパーで開発された双発プロペラ機「ツインコマンチ」です。2,000機以上が生産され、日本では4機が導入、運用されていました。
Raytheon Sentinel R1
http://flyteam.jp//aircraft/raytheon/sentinel-r1
ボンバルディアのグローバル・エクスプレスを、レイセオンがイギリス空軍向けに改装したISR機です。「ZJ690」から「ZJ694」までの5機が導入されています。
Progressive Aerodyne SeaRey
http://flyteam.jp/aircraft/progressive-aerodyne/searey
アメリカの「プログレッシブ・エアロダイン」で製造されている単発の水陸両用機「シーレイ」です。1992年に開発され、ホームビルド機として販売されています。
Vultee BT-13 Valiant
http://flyteam.jp/aircraft/vultee/bt-13-valiant
1930年代から1940年代にかけて、アメリカのバルティ・エアクラフトで開発・製造された練習機「ヴァリアント」です。米軍のほか世界20カ国以上で導入されました。
Cessna 152
http://flyteam.jp/aircraft/cessna/cessna-152
セスナ社で1970年代から80年代にかけて生産された複座のピストン単発機です。セスナ150をベースに開発され、7,000機以上製造されました。日本にも導入されています。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
メンバー機能改善:スマホ用の搭乗レビュー管理画面をリリースしました
5月30日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
スマートフォン(スマホ)用のメンバー管理画面をリリースしました。
まずは、搭乗レビューの新規投稿と編集がスマホ用管理画面からできるようになりました。
搭乗後すぐに搭乗レビューを記録・投稿することや、機内でWi-Fiが使用できる機体であれば、搭乗時にリアルタイムで投稿することが容易になります。
スマートフォンで撮影したレビュー画像をアップロードすることも可能です。
今後、スマホ用ページの機能をさらに拡充させていく予定です。
皆様からの搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
メンバー管理画面(ログイン要)
https://flyteam.jp/control_tower
2017年4月分 機材情報追加のお知らせ
5月1日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
2017年4月に新規追加した機材は、以下の10機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Nord 2500 Noratlas
http://flyteam.jp/aircraft/nord/n2500-noratlas
1940年代後半から1950年代にかけてフランスのノールで開発された双発の輸送機「ノラトラ」です。フランス空軍のほか、ドイツ、ポルトガル空軍などで導入されました。
DynAero CR.100
http://flyteam.jp/aircraft/dyn-aero/cr100
1990年代にフランスで開発された複座のエアロバティック練習機です。フランス空軍のアクロバットチーム「EVAA」でも使用されていました。
De Havilland DH.106 Comet
http://flyteam.jp//aircraft/de_havilland/dh106-comet
イギリスのデ・ハビランドが1940年代に開発したジェット旅客機「コメット」です。ブリティッシュ・エアウェイズの前身であるBOAC、BEAのほか、エールフランス、オリンピック航空などで導入されていました。
Cirrus SF50 Vision
http://flyteam.jp/aircraft/cirrus/sf50-vision
アメリカの航空機メーカー「シーラス」が開発し、2008年に初飛行した同社初の超軽量ジェット機「ビジョンジェット」です。日本での導入も予定されています。
Sikorsky S-64 (CH-54)
http://flyteam.jp/aircraft/sikorsky/s-64
シコルスキーで1960年代に開発されたクレーンヘリコプターです。アメリカ陸軍向けのCH-54は「タルヘ」、民間向けのS-64は「エアクレーン」の愛称が付与されています。
North American A-5 Vigilante
http://flyteam.jp//aircraft/north_american/a-5-vigilante
アメリカ海軍で1960〜70年代にかけて運用された艦上攻撃機「ビジランティ」です。150機以上が製造され偵察機型の「RA-5C」なども運用されました。
KAI KT-1 Woongbi
http://flyteam.jp/aircraft/kai/kt-1-woongbi
韓国で1990年代に開発されたターボプロップ練習機「雄飛」です。韓国空軍のほか、インドネシア、トルコ、ペルーなどでも導入されています。
Douglas A-26 Invader
http://flyteam.jp/aircraft/douglas/a-26-invader
太平洋戦争当時にアメリカ・ダグラス社で開発された攻撃機「インベーダー」です。爆撃機としても使用され、日本への本土空襲にも参加しています。
Chance Vought F-8 Crusader
http://flyteam.jp/aircraft/vought/f-8-crusader
アメリカのチャンス・ヴォートで1950年代に開発された艦上戦闘機「クルセイダー」です。1999年まで運用され、ベトナム戦争でも使用されました。
Beechcraft 2000 Starship
http://flyteam.jp/aircraft/beechcraft/2000-starship
1980年代にビーチクラフトで開発されたビジネスターボプロップ機「スターシップ」です。1995年に製造終了となるまでの生産機数は53機に留まりました。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
2017年3月分 機材情報追加のお知らせ
4月7日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
2017年3月に新規追加した機材は、以下の10機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Beriev Be-6
http://flyteam.jp/aircraft/beriev/be-6
旧ソ連のベリエフ設計局が1940年代に開発した双発の飛行艇です。ソ連海軍のほか、中国人民解放軍でも導入されました。
Nord 262
http://flyteam.jp/aircraft/nord/262
フランスの航空機メーカー「ノール」で1960年代に開発された双発ターボプロップ機です。日本ではJALの前身である日本国内航空が3機を導入、運用していました。
Beriev Be-200
http://flyteam.jp//aircraft/beriev/be-200
ロシアで1990年代に開発された水陸両用機です。ロシア非常事態省やアゼルバイジャンで運用されているほか、中国が導入を予定しています。
Harbin H-5
http://flyteam.jp/aircraft/harbin/h-5
ロシアのイリューシンで開発された爆撃機「Il-28」を中国でライセンス生産したタイプです。人民解放軍のほか、北朝鮮やルーマニアに輸出されています。
Ilyushin Il-28
http://flyteam.jp/aircraft/ilyushin/il-28
1940年代から60年代にかけてソ連のイリューシンで製造されたジェット爆撃機です。ソ連空海軍のほか、キューバや東ドイツなど、数多くの国で運用されていました。
Schempp-Hirth Arcus
http://flyteam.jp/aircraft/schempp-hirth/arcus
ドイツのシェンプ・ヒルト社で開発され、2009年に初飛行した複座のグライダーです。翼幅は20メートルあり、エンジン搭載で自力発航型としても運用可能です。
Westland Wasp
http://flyteam.jp/aircraft/westland/wasp
1960年代にイギリスで開発された小型ヘリコプターです。艦載ヘリとしてイギリス海軍やニュージーランド海軍などで運用されました。
Let L-23 Super Blanik
http://flyteam.jp/aircraft/let/l-23-super-blanik
1980年代にチェコスロバキアで開発された複座のグライダーです。「L-13 Blanik」の改良版で、日本でも複数機が導入、運用されています。
Beriev Be-12
http://flyteam.jp//aircraft/beriev/be-12
1960年代にソ連で開発された飛行艇です。哨戒、救難用途で使用され、ソ連海軍のほか、ベトナム、ウクライナ、エジプトなどで導入されました。
Alexander Schleicher ASW 27
http://flyteam.jp/aircraft/alexander-schleicher/asw-27
1990年代にドイツで開発された単座のグライダーです。高速飛行性能に優れ、日本でも2機が導入、運用されています。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
航空路線ページ、搭乗レビューを航空会社絞込み機能と評価集計をスタート
4月5日
いつもFlyTeamをご利用いただき、ありがとうございます!
現在、FlyTeam(フライチーム)では、世界の航空会社が運航する4万7000件を超える航空路線の時刻表、航空券情報、ニュースを提供しています。
本日4/5(水)より、航空路線ページにおいてメンバーさんから投稿された搭乗レビューを航空会社での絞込みとその評価集計をスタートしました。
例えば、
羽田-シンガポール間の搭乗レビュー一覧
より、航空会社別で絞り込むことが可能になり、路線ごとの航空会社の評価を確認することができます。
シンガポール航空の搭乗レビュー一覧と評価は、こちら
日本航空(JAL)の搭乗レビュー一覧と評価は、こちら
全日空(ANA)の搭乗レビュー一覧と評価は、こちら
なお集計対象は、一定基準以上の搭乗レビューが投稿されている航空会社が対象になります。
みなさまからの航空会社・搭乗レビューの投稿をぜひお待ちしております!
航空会社・搭乗レビューの評価集計と路線ごとの絞込み機能スタート
3月31日
いつもFlyTeamをご利用いただき、ありがとうございます!
これまでFlyTeamメンバーさんより、27,000件を超える搭乗レビューの投稿をいただいています。
本日3/31(金)より、航空会社ごとの評価を集計し、各項目別に評価を確認することが可能になりました!
例えば、
キャセイパシフィック航空の評価集計は、こちら
スカイマークの評価集計は、こちら
さらに、各航空会社の路線別に搭乗レビューを絞込み、その評価を確認することができるようになりました。
例えば、
日本航空「羽田-シンガポール」搭乗レビュー絞込み&評価集計は、こちら
シンガポール航空「羽田-シンガポール」搭乗レビュー絞込み&評価集計は、こちら
あわせて、各航空会社の「路線・就航都市」一覧に、搭乗レビューの投稿件数ならびに評価集計の表示を開始しました。
例えば、
全日空「路線・就航都市」は、こちら
スターフライヤー「路線・就航都市」は、こちら
集計対象は、一定基準以上の搭乗レビューが投稿されている航空会社が対象になります。
みなさまからの航空会社・搭乗レビューの投稿をぜひお待ちしております!
2017年2月分 機材情報追加のお知らせ
3月1日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
2017年2月に新規追加した機材は、以下の12機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Douglas C-133A Cargomaster
http://flyteam.jp/aircraft/douglas/c-133-cargomaster
アメリカ空軍で1950年代から70年代まで運用されたターボプロップ4発の輸送機です。50機が生産され、弾道ミサイルの輸送などにも使用されました。
Douglas B-66 Destroyer
http://flyteam.jp/aircraft/douglas/b-66-destroyer
1950年代にアメリカ空軍向けの偵察機として開発された双発ジェット機です。爆撃機としても使用されほか、ベトナム戦争でも運用され、1973年に退役しました。
Hawker Siddeley Nimrod
http://flyteam.jp/aircraft/hawker-siddeley/nimrod
1960年代に開発され、イギリス空軍で哨戒機、電子戦機として使用された4発機「ニムロッド」です。2011年まで運用されていました。
Kawanishi N1K
http://flyteam.jp/aircraft/kawanishi/n1k
太平洋戦争中に開発、運用された大日本帝国海軍の戦闘機「紫電」、「紫電改」です。国内では唯一、愛媛県の南予レクリエーション都市公園内展示館で「紫電改」が保存されています。
Boeing C-97 Stratofreighter
http://flyteam.jp/aircraft/boeing/c-97-stratofreighter
第二次大戦時にボーイングで開発されたレシプロ4発輸送機「ストラトフレイター」です。アメリカ空軍のほか、スペイン、イスラエルでも運用されました。
Myasishchev M-50
http://flyteam.jp/aircraft/myasishchev/m-50
1950年代にソ連で試作された戦略爆撃機です。NATOコードネームでは「バウンダー」と呼ばれ、開発が中止された現在ではモスクワ近郊のモニノ空軍博物館で保存されています。
North American OV-10 Bronco
http://flyteam.jp/aircraft/north_american/ov-10-bronco
1960年代にノースアメリカンで開発された軽攻撃機です。観測用途やCOIN機として運用され、米軍のほか韓国、タイ、フィリピンでも導入されました。
Tecnam P2006T
http://flyteam.jp/aircraft/tecnam/p2006
イタリアのテクナム社が開発し、2007年に初飛行した双発の高翼プロペラ機です。日本でもジャパン・ジェネラル・アビエーション・サービスが訓練機としての導入を予定しています。
De Havilland Canada DHC-4 Caribou
http://flyteam.jp/aircraft/de-havilland-canada/dhc-4-caribou
1950年代にデ・ハビランド・カナダが開発したSTOL輸送機です。アメリカ空軍や陸軍で採用されたほか、民間旅客機としても現役で運用されています。
GippsAero GA8 Airvan
http://flyteam.jp/aircraft/gippsaero/ga8-airvan
オーストラリアのジップス・エアロで製造、開発された8人乗り単発ターボプロップ機です。1995年に初飛行を行い、200機以上が製造されています。
Xian Y-7
http://flyteam.jp/aircraft/xian/y-7
ロシアのアントノフAn-24を中国の西安飛機工業で製造、改良を加えた双発ターボプロップ機です。のちに派生型としてMA60が開発されました。
Centrair 101 Pegase
http://flyteam.jp/aircraft/centrair/101-pegase
フランスで1980年代から生産開始された単座のグライダーです。機体の一部はドイツのグライダー「ASW 20」がベースとなっています。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
2017年1月分 機材情報追加のお知らせ
2月2日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
2017年1月に新規追加した機材は、以下の14機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Embraer EMB-545/550 Legacy 450/500
http://flyteam.jp/aircraft/embraer/emb-545_550-legacy-450_500
エンブラエルで開発・製造が進む最新のビジネスジェットです。レガシー500は2012年、レガシー450は2013年に初飛行しています
Mitsubishi J8M
http://flyteam.jp/aircraft/mitsubishi/j8m
太平洋戦争末期に日本軍で試作されていたロケット戦闘機「秋水」です。愛知県の名古屋航空宇宙システム製作所とアメリカのプレーンズ・オブ・フェイム航空博物館に各1機が保存されています。
Lockheed P-38 Lightning
http://flyteam.jp/aircraft/lockheed/p-38-lightning
第二次世界大戦時にアメリカ軍で使用された双胴型の戦闘機「ライトニング」です。太平洋戦線では数多くの日本軍機と対敵しています。
Breguet Br.1150 Atlantic
http://flyteam.jp/aircraft/breguet/br1150-atlantic
1960年代にフランスのブレゲー社で開発された対潜哨戒機「アトランティック」です。フランス海軍のほか、ドイツ、イタリア、オランダなどに導入されました。
Morane-Saulnier MS.500 Criquet
http://flyteam.jp/aircraft/morane-saulnier/ms500-criquet
第二次大戦時にドイツのフィゼラーが開発した単発機「Fi-156」を、戦後フランスのモランソルニエが生産した機体です。フランス空軍、海軍が運用しました。
Curtiss R3C
http://flyteam.jp/aircraft/curtiss/r3c
1920年代にアメリカのカーチス社で開発されたレース用水上機です。宮崎駿監督のアニメ映画「紅の豚」では作中に同機が登場、実機はアメリカ・ワシントンの国立航空宇宙博物館で保存されています。
Morane-Saulnier MS.880 Rallye
http://flyteam.jp/aircraft/morane-saulnier/ms880-rallye
フランスのモランソルニエが1950年代に開発した単発プロペラ機「ラリー」です。ソカタやPZLでも生産、合計3,000機以上が製造されました。
Nanchang Q-5
http://flyteam.jp/aircraft/nanchang/q-5
1960年代に中国の南昌飛機製造で製造された攻撃機「強-5」です。MiG-19、J-6をベースに開発され、人民解放軍のほか、ミャンマー、北朝鮮などでも運用されています。
Curtiss P-36 Hawk
http://flyteam.jp/aircraft/curtiss/p-36-hawk
1930年代にアメリカのカーチス社で開発された単発の戦闘機「ホーク」です。アメリカ陸軍やイギリス空軍で導入され、太平洋戦争では日本軍との交戦もありました。
Nanchang CJ-6
http://flyteam.jp/aircraft/nanchang/cj-6
中国の南昌飛機製造で開発された練習機「初教-6」です。人民解放軍で導入されたほか、価格の安さからアメリカ、オーストラリアでは趣味用の機体として多く導入されています。
Messerschmitt Me 163 Komet
http://flyteam.jp/aircraft/messerschmitt/me-163-komet
第二次世界大戦時にドイツで開発されたロケット戦闘機です。日本で開発されていた「秋水」の基になった機体で、300機以上が生産、運用されていました。
Lisunov Li-2
http://flyteam.jp/aircraft/lisunov/li-2
1940年代、ダグラスDC-3をベースに、ソ連のリスノフ設計局がライセンス生産した機体です。ソ連空軍などでの輸送機利用のほか、民間旅客機としても使用されていました。
Douglas SBD Dauntles
http://flyteam.jp/aircraft/douglas/sbd-dauntless
アメリカ海軍向けに1940年代に開発された偵察爆撃機 「ドーントレス」です。ミッドウェー海戦で使用されたほか、陸軍ではA-24「バンシー」として運用されました。
Breguet G.11E
http://flyteam.jp/aircraft/breguet/g11e
第二次大戦後にフランスで開発された二重反転式ローターのヘリコプターです。試験機1機の制作で開発は中断され、現在はル・ブルジェ航空宇宙博物館に展示されています。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
「珠海エアショー 参加報告 & 懇親会」レポートを公開しました
1月26日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
2016年11月5日と11月6日の2日間参加した「珠海エアショー 2016」、11月7日に実施したマカオ空港のスポッティング、11月8日に実施した香港国際空港のスポッティングのレポートを公開しました。
2016 珠海エアショー 参加報告 & 懇親会
みなさんの海外スポッティングの参考になれば幸いです。
どうぞ今後共よろしくお願いいたします。
2016年12月分 機材情報追加のお知らせ
1月17日
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
2016年12月に新規追加した機材は、以下の11機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
BAC TSR-2
http://flyteam.jp/aircraft/bac/tsr-2
1960年代にイギリスのBACで開発、試作された超音速爆撃機です。現在は「XR222」と「XR220」の2機が現存し、いずれもイギリスの博物館で保存されています。
Douglas F4D Skyray
http://flyteam.jp/aircraft/douglas/f4d-skyray
1950年代にアメリカ海軍、海兵隊で運用されたデルタ翼の艦上戦闘機「スカイレイ」です。400機以上が製造されたものの1964年までにアメリカ軍から退役しました。
Kaman HH-43 Huskie
http://flyteam.jp/aircraft/kaman/hh-43-huskie
アメリカ空軍、海軍、海兵隊で1950年から1970年代まで運用されていたヘリコプター「ハスキー」です。交差反転式ローターが特徴で、400機以上生産されました。
Percival P.66 Pembroke
http://flyteam.jp/aircraft/percival/p66-pembroke
1950年代にイギリスのパーシヴァルで生産された双発機「ペンブローク」です。製造は100機程度でしたが、イギリス空軍のほかベルギー空軍などでも導入されました。
Oberlerchner Mg19 Steinadler
http://flyteam.jp/aircraft/oberlerchner/mg19
1950年代にオーストリアで開発された複座のグライダーです。日本で唯一のMg19「JA19MG」は2016年、北海道のたきかわスカイパークで復元飛行に成功しています。
English Electric Canberra
http://flyteam.jp/aircraft/english-electric/canberra
イギリスのイングリッシュ・エレクトリック社が1940年代に開発し、イギリス空軍で運用されたジェット爆撃機「キャンベラ」です。豪・印空軍でも使用されました。
De Havilland DH.89 Dragon Rapide
http://flyteam.jp/aircraft/de_havilland/dh89-dragon-rapide
イギリスのデ・ハビランドが1930年代に開発した双発機「ドラゴン・ラピード」です。旅客機・軍輸送機の両需要で700機以上生産されました。
Harbin Z-9
http://flyteam.jp/aircraft/harbin/z-9
フランスのユーロコプターAS365Nヘリコプターを中国でライセンス生産したタイプです。人民解放軍で導入されたほか、アフリカ諸国に輸出されています。
Martin B-57 Canberra
http://flyteam.jp/aircraft/martin/b-57-canberra
イギリスで開発されたジェット爆撃機「キャンベラ」をアメリカのマーティン社でライセンス生産したタイプです。約400機が製造され、アメリカ空軍などで運用されました。
Percival P.40 Prentice
http://flyteam.jp/aircraft/percival/p40-prentice
1940年代にイギリスのパーシヴァルで開発された単発の軍用練習機「プレンティス」です。イギリス空軍のほか、アルゼンチンなどで運用されました。
Martin B-26 Marauder
http://flyteam.jp/aircraft/martin/b-26-marauder
1940年代にアメリカ陸軍向けにマーティン社で製造された爆撃機「マローダー」です。第二次世界大戦で実戦投入され、ヨーロッパ・太平洋の双方で運用されています。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
【復旧終了】管理画面に繋がりにくい事象について
1月11日
2017年1月11日(水)18時30分頃から発生していた、管理画面にアクセスしづらい状態ですが、復旧作業が終了いたしました。19時25分現在、通常通り、管理画面にアクセスが可能となっております。
ユーザーの皆様には大変ご不便をお掛しました。申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2017/01/11 19:25)
--------------------
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
2017年1月11日(水)18時45分現在、不具合により一部、管理画面にアクセスしづらい状態になっています。現在、復旧作業を行なっており、ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。
対応の状況は、Twitterアカウント「@FlyTeamJp」で、随時お知らせします。
急なお知らせで大変恐縮ですが、どうぞご理解をいただきますようにお願いいたします。
(2017/01/11 18:45)
2017年、新年あけましておめでとうございます。
1月1日
新年明けましておめでとうございます!
昨年も、さまざまな航空ニュースがありましたね!
2017年もさまざまな動きがあり、楽しみな一年にもなりそうです^^
『FlyTeamニュース、年間アクセスランキング 2016年ベスト30』
『2017年の飛行機関連の話題は? 日本と航空機開発のまとめ』
今年も、航空に関するニュースやイベント情報を徹底的にお届けしてまいります。
ところで、FlyTeam 2016年の活動を振り返ると、
まず、みなさんのサイトへのアクセスが、スマートフォン(スマホ)へシストしている中、
スマホ対応への遅れが目立ち、今年はスマホ対応への改善を進めて参りたいと考えています。
また、オフラインの活動を2回ほど開催しましたが、事前の告知時間が短く、
もう少し早めのご案内や楽しい企画を計画したいと思います。
2010年にFlyTeamをスタートしてから、これまでに180万枚を超える航空フォトや2万5000件を超える搭乗レビューを投稿していただき、改めて身が引きしまる思いです。
今年も、皆さんからの応援、ご支持をいただければ幸いです。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
FlyTeam スタッフ一同