航空フォト 利用案内

航空フォト 利用案内

航空フォトの投稿・公開に関する利用案内です。
航空フォトに関するFAQ(よくある質問)も用意しています。

投稿航空フォト、枚数について

FlyTeamの航空フォトへの投稿は、主に航空機の外観ならびにそれに関連する写真(コックピット等)であれば、投稿可能です。
大型機から小型機までの飛行機、ヘリコプター、戦闘機、飛行船など、空を飛ぶ乗り物(航空機)であれば、どのような写真でも問題ありません。
投稿された航空フォトは、メンバーページ(メンバーごとのマイページ、https://flyteam.jp/member/***メンバーID**)に表示されます。

現在、機体記号(レジ、シリアル)・機材情報の整備は航空会社が運航する旅客機を中心に行っています。今後、小型機や自衛隊・軍隊などの戦闘機などのデータを順次整備していく予定です。

投稿する写真は、公開されることを意識した写真の投稿をお願いします。ピンぼけや航空機がクリアに確認できない写真はご遠慮ください。
写真の構成や撮影時間帯によって機体がクリアになっていないものでも、もちろん問題ありません。(夕焼けや夜景をバックにしたものなど。。)

飛行機に搭乗された際に撮影した機内の写真(機内食やシートの様子など)機内からの景色の写真は、搭乗レビューへの投稿をお願いします。

投稿できる写真の枚数に制限を設けておりません。ただし、一定時間内に投稿できる枚数を制限させていただく場合がございます。

以下の航空フォトの投稿は、ご遠慮ください。

  • 航空機本位ではなく、航空機以外のものが中心と思われる写真。
  • 危険な場所、立ち入り禁止の場所で撮影された写真。
  • ピンぼけ、航空機体がクリアに確認できない写真。
  • 同じ被写体の同じような構図の写真の複数投稿
  • 被写体の一部分のみを拡大した写真の複数投稿
    (意匠性のある拡大写真は、可。その場合は、投稿される際に航空フォトのコメント欄にその旨を記入することをお薦めします。)
  • 同じ被写体の同じような構図で、露出変更された写真の複数投稿
    (意匠性のある露出変更は、可。その場合は、コメント欄にその旨を記入することをお薦めします。)
  • 連続して撮影された同じような構図の複数投稿

なお、投稿を控えたい事例を紹介した「航空フォト 投稿を控えたいもの12か条」を設けています。あわせて、必ずご確認ください。

投稿できる写真の大きさ

  • 5MB以内のjpg形式の写真
  • 横幅が1200ピクセル以上

閲覧者が、写真を拡大して楽しむことができるように、1600ピクセル以上をお勧めします。

投稿した元画像の公開・閲覧機能について

以下の条件の場合に、元画像を公開・閲覧することができます。

  • 元画像が、横1200ピクセル以上の写真の場合
  • 会員登録済みで、ログインしている場合
  • PC(パソコン)やタブレットPCのブラウザによる閲覧

写真撮影の際のご注意

  • 不法な場所での撮影は、絶対に行わないでください。
  • 財産的著作権を侵害するような撮影は、絶対に行わないでください。
  • 個人が特定されるなどのプライバシー侵害の恐れがないように、十分な配慮を行った上で撮影して下さい。
  • 法令、規則、規定を遵守してください。

航空フォトに関するFAQ(よくある質問)を用意しております。こちらもあわせて、ご参考ください。
利用規約に沿った投稿をお願いいたします。

ページトップへ

航空フォト「マイベストショット」機能について

航空フォト「マイベストショット」とは、各メンバーさんの投稿した写真の中でも、「自信作」「渾身の一枚」「特別な一枚」「思い出の一枚」などの思いが込められた写真をメンバーページ(メンバーごとのマイページ、https://flyteam.jp/member/***メンバーID**)で紹介する機能です。
「マイベストショット」として登録できる枚数は、航空フォトの投稿枚数に対して、10%までの枚数まで登録することができます。例えば、航空フォト投稿枚数 100枚の場合に、10枚まで登録することができます。あわせて、24時間以内に「マイベストショット」として登録できる枚数は、最大4枚です。なお、総投稿枚数が、40枚に満たない場合は、「マイベストショット」はいただけません。

ページトップへ

航空フォト「サマリー」機能について

航空フォトの投稿が50枚を超えると、運航会社ごとの機材一覧(機体番号)に対して、メンバーさんの投稿状況が一覧で確認できます。
例えば、
「りんたろうさん の 日本航空 B787-8」の投稿状況
「りんたろうさん の 大韓航空 B777-200」の投稿状況

航空フォト「ピックアップ」コーナーについて

投稿された航空フォトをピックアップして紹介するコーナーです。

航空フォト「ピックアップ」コーナー
https://flyteam.jp/photos/pickups

現在ベータ版です。今後サービス内容の変更や運用方法の変更がある場合がございます。 ピックアップ方法は、複数の集計要素による独自の算出方法で行なっています。
なお、航空フォトのピックアップに関する質問への個別回答は行なっておりません。
一旦、ピックアップされた場合でも後日ピックアップから削除されることがあります。予めご了承ください。

ページトップへ

『機体記号(レジ、シリアル)』とは

機体記号(レジ、シリアル)とは、国もしくは行政区による各航空機の認識番号です。航空便名ではありません。

『機体記号(レジ、シリアル)』とは

通常、機体後部付近で確認できます。
日本国籍の民間航空機の場合、通常「JA」から始まる番号になります。自衛隊などは、数字のみの表記の場合があります。
詳しくは、ウィキペディアの機体記号(英語)が参考になります。

軍用機(ミリタリー)における「機体番号(レジ、シリアル)」については、こちら「航空フォト 部隊ナンバー解説」よりご確認ください。
現在時点では、陸上自衛隊、海上自衛隊、アメリカ空軍、アメリカ海軍/海兵隊、アメリカ陸軍について解説しています。

FlyTeamでは航空フォトを投稿するに際に、機体記号を入力することにより航空会社や機材情報などを簡単に入力できるようにデータを順次整備しています。これにより、機体記号別にみんなの写真を閲覧したりすることが可能です。(例:JA8957)
FlyTeamでは機体記号を随時更新・追加を行っていますが、確認できない場合は以下のサイトが参考になります。
Airframes.org
Planespotters.net
WIKIPEDIA Aircraft registration External_links
日本の民間登録航空機検索データベース

ページトップへ

『製造番号/cn』とは

製造番号(cn : Construction Number)は、航空機製造メーカーが機体ごとに割り当てた番号です。
製造番号は、機体記号の変更や機材の型式変更(貨物用に改造など)があっても変更されることがない番号です。これにより機体記号の変更や機材の型式変更がされたりした場合でも、機体を区別することができます。

例:Boeing 747-346 製造番号:23640/668 (元JA8179 JAL 747-300)

ボーイング社ならびに、マクドネル・ダグラス社の製造番号には、「/」区切りにて、Construction Number / Line Number で管理を行っています。

ページトップへ

オートコンプリート機能について

航空フォト投稿の際には、航空会社、飛行機の機材情報、空港を入力する欄に、オートコンプリート機能があります。
『オートコンプリート機能』とは、入力した文字に一致するデータをリストで表示する機能です。
該当するものがあれば、その表示されたリストの中から選択してください。オートコンプリートのリストで選択された場合は、自動的に該当する情報ページに写真が公開されます。一部の写真については、該当する情報ページへの公開されない場合がございます。改めて、ご了承ください。
もし、該当する項目がない場合は、お手数ですが情報を入力してください。
みなさんの投稿により、随時データを追加・更新を行っています。
航空フォトに関するFAQ(よくある質問)を用意しております。こちらもあわせて、ご参考ください。

ページトップへ

投稿内容の修正

投稿内容の以下の項目について、相違や未入力がある場合は運営者によってデータを修正/更新する場合がございます。
・機体記号(レジ、シリアル)
・製造番号/cn
・機材情報
・航空会社
・空港
この修正/更新は、マスターデータ(航空会社、空港、機材情報等の基本データ)の修正・追加による投稿写真の整理のための措置です。どうぞご了承ください。
もし航空フォト(写真)を閲覧中に上記の項目に関して相違を発見した場合は、ご遠慮なくまでご連絡ください。

ページトップへ

ニュース、イベント記事への採用について

投稿した航空フォト(以下、写真)は、ニュース記事、イベント情報に採用する場合があります。写真の採用は、記事内容などに応じて、個別に判断しており、採用されない理由はお答えできません。採用した場合には、登録されているメールアドレスにて報告を行います。また、写真の投稿を削除しても、情報の整合性を維持する観点から、ニュース記事・イベント情報に採用されている写真は、削除されません。削除を希望される場合には、 宛に別途ご連絡をいただきますようにお願いします。なお、ニュース記事・イベント情報を公開した後、写真の関連性などにより、写真を取り下げる場合がございます。予めご了承ください。

ページトップへ

航空フォトの表示範囲、アクセスカウントについて

投稿された航空フォトは、メンバーページ(メンバーごとのマイページ、https://flyteam.jp/member/***メンバーID**)に表示されます。
サイト内の航空フォト一覧、航空会社、空港、レジ(シリアル)、ランキングページなど、投稿した航空フォトが表示されない場合があります。
サイト運営上の都合により、アクセスカウントを行なわない場合があります。
航空フォトに対する表示範囲、アクセスカウントに関する質問への個別回答は行ないません。

ページトップへ

メニューを開く