航空フォト 部隊ナンバー解説
軍用機における「機体番号」
民間機においては、国際民間航空機関「ICAO」による統一的な「機体記号」が存在しますが、軍用機には、国際間で統一された機体固有の番号は存在せず、各国政府や軍隊で独自の番号が採番されています。軍組織によっては、機体保有数や配備数を精確に把握されること防ぐ目的で、機体に識別番号を表記しなかったり、特定されにくい表記を行うなどの施策がとられています。
FlyTeamでは、軍用機の機体番号は、各軍隊ごとの採番方法ついて個別にルールを設けてデータ登録しています。このうち、特に判断が難しく、また、日本国内で「見る」、「撮影する」機会が多い5つの軍用航空機オペレーターについては、以下の通りとなっています。
陸上自衛隊
FlyTeamが「機体番号」として管理している番号は、5ケタの数字で構成される、「シリアルナンバー」です。機種ごとに管理されている、「JG」+ハイフン(-)+4ケタの数字で構成されるシリアルナンバーでも検索することができます。
【例】シリアルナンバー:01023 by はるかのパパさん
機種別シリアルナンバー:JG-1023 (FlyTeamでも検索可)
自衛隊名:陸上自衛隊
所属部隊:STH
海上自衛隊
FlyTeamが「機体番号」として管理している番号は、4ケタの数字で構成される「シリアルナンバー」です。所属航空隊ナンバーは含んでいません。
アメリカ空軍
FlyTeamが「機体番号」として管理している番号は、2ケタの数字+ハイフン(-)+4ケタ(または5ケタ)の数字で構成される、「シリアルナンバー」です。アメリカ空軍の場合、多くの機体で、シリアルナンバーの一部のケタを省略する、不完全な表記が採用されており、FlyTeamでは一部の機体で尾翼に掲載されている不完全な表記でも検索できます。
【例】シリアルナンバー:74-1666 by デルタおA330さん
機首の表記「1666」
尾翼の表記 「74 666」 > →「74-1666」(「74-666」でも検索可)
テイルレター: YJ
所属航空群・航空団:航空軍・航空団のエンブレムを掲出
所属軍名:U.S.AIR FORCE
アメリカ海軍 海兵隊
FlyTeamが「機体番号」として管理している番号は6ケタの数字で構成される「ビューロナンバー」です。このほか、「テイルコード」と軍名「モデックスナンバー」の組み合わせでも検索することができます。
【例】ビューロナンバー:168363 by Talon.Kさん
テイルコード:NF
モデックスナンバー:200
テイルコードとモデックスナンバーの組み合わせ:NF-200 (FlyTeamで検索可)
所属航空団・部隊:CVW-5、ROYAL MACES(「VFA-27」のように番号で表示される場合もあり)
所属軍名:NAVY
アメリカ陸軍
FlyTeamが「機体番号」として管理している番号は、2ケタの数字+ハイフン(-)+5ケタの数字で構成される、「シリアルナンバー」です。アメリカ陸軍の場合、多くの機体で、シリアルナンバーの一部のケタを省略する、不完全な表記が採用されており、FlyTeamでは一部の機体で尾翼に掲載されている不完全な表記でも検索できます。
※一部の資料において、2ケタの数字+ハイフン+4ケタの数字で構成される番号表記がありますが、FlyTeamでは、2ケタの数字+ハイフン+5ケタの数字で登録しています。
サイト内検索
2,3レターコード、レジ、機種検索
航空会社、空港、機体記号(レジ、シリアル)、機種・機材の検索です。
例:HNL、RJTT、JAL、JL、JA8089、787、マクドネル etc