管制・滑走路・設備:空港
空港の管制、滑走路、設備に関する情報一覧です。
ニュース記事 505本が配信されています。
ニュース記事 505本が配信されています。
- 指定なし(505)
- まもなく開始(0)
- 開催・期間中(1)
- まもなく終了(0)
-
北海道エアシステム(HAC)は2022年9月8日(木)から、札幌・丘珠、釧路、奥尻、利尻の4空港に着陸する際、国内初の衛星を活用した新たな「LPV進入方式」の運用を開始...
-
北海道大樹町で2022年9月7日(水)、アジア初の商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」の人工衛星用ロケット発射場「Launch Complex-1(LC-1...
-
「2022 F1日本グランプリ」の2022年10月7日(金)~9日(日)開催にあわせ、鈴鹿ヘリポートが期間限定で設置されます。本田航空が運営するヘリポートは、鈴鹿サーキ...
-
仙台空港と新千歳空港の旅客取扱施設利用料(PSFC)が2022年10月30日から、値上げされます。仙台空港は国内・国際線、新千歳空港は国内線を値上げし、いずれも航空券の...
-
成田国際空港(NAA)は2022年8月25日(木)5時30分から、B誘導路の供用を再開します。B誘導路は、設置からおよそ30年が過ぎ、老朽化が進んでいることから、コンク...
-
-
香港国際空港に建設された第3滑走路が2022年7月8日から、運用されています。初の民間機としてキャセイパシフィック航空のボーイング747-400貨物専用機(機体記号:B...
-
大阪国際(伊丹)空港に2022年6月27日(月)から、完全自動装着「フルオートシステム」の旅客搭乗橋が稼働します。伊丹空港の13番ゲートBと18番ゲートA、2基が対象で...
-
香港国際空港(HKIA)は2022年4月21日(木)、第3滑走路の供用開始に向けた準備が完了したことを通知しました。これを前に4月3日(日)、中国民用航空局の飛行検査機...
-
日本航空(JAL)は二酸化炭素(CO2)排出削減への取り組みとして、熊本空港に配備する空港内作業車両「トーイングトラクター」に高純度バイオディーゼル燃料を混合した燃料に...
-
セントラルヘリコプターサービスは2022年4月5日(火)、岡山県ドクターヘリ向けの専用格納庫が完成したと発表しました。岡山県ドクターヘリは2001年4月に運航を開始しま...
-
-
大阪国際(伊丹)空港の自治体の1つ、豊中市は2022年3月28日(月)、大阪国際空港周辺地域整備構想を公表しました。「空港とともに歩む利便性の高い快適なまちづくり」を理...
-
日本航空(JAL)は、2022年7月以降に羽田空港で新型電動トーイングトラクターを導入します。豊田自動織機が製造する車両で、2050年のCO2排出量実質ゼロに向けた取り...
-
全日空(ANA)は2022年3月23日(水)から、人気アニメ「鬼滅の刃」の炭治郎や禰豆子などをラッピングしたベルトローダーを稼働しています。 ベルトローダー車は、航空...
-
関西エアポートは2022年2月9日(水)から、空港オペレーションの総合データベース「関西国際空港 AODB(Airport Operational Data Base)...
-
電気・ガス料金、小麦粉・マヨネーズなど幅広い食品など、生活に身近な価格の値上げが相次いでいます。旅行・航空でも値上げが決まり、すでに決まっている航空機の利用があれば、2...
-
オリエンタルエアブリッジ(ORC)は、2022年1月7日(金)から1月31日(月)まで、長崎/対馬線で早朝と夜間便を実証運航します。この路線は、初便の長崎発9時35分、...
-
香港国際空港(HKIA)は2022年に予定している新滑走路の供用開始に向け、現在の北滑走路の指示標識「07L/25R」を中央滑走路「07C/25C」に変更しました。新滑...
-
成田国際空港(NAA)は2021年12月2日(木)から、B誘導路の改修工事を実施します。B誘導路は、B滑走路に並行する誘導路で、工事期間中は滑走路の運用状況に合わせ、出...
-
-
国土交通省航空局は、空港の草刈の自動化施工する草刈り機(トラクタ)導入により、担い手不足の解消と生産性の向上を目指しています。国管理空港では2023年度までに導入を計画...
-
スペインのテルエル空港で2021年11月から、エアバスA380型を2機、同時に収容できる格納庫の建設がはじまります。テルエル空港は、新型コロナウイルス感染症で旅客定期便...