海自主催の日米豪加独共同訓練はじまる P-1とCVW-2などが編隊飛行

海自主催の日米豪加独共同訓練はじまる P-1とCVW-2などが編隊飛行

ニュース画像 1枚目:海自P-1哨戒機を先頭にP-3、F-35C、F/A-18などが編隊飛行
© U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 2nd Class Haydn N. Smith
海自P-1哨戒機を先頭にP-3、F-35C、F/A-18などが編隊飛行

海上自衛隊が主催する日米共同演習・日米豪加独共同訓練が2021年11月21日(日)から、太平洋を主な会場として始まりました。海自のP-1哨戒機を先頭に、P-3C、F-35C、F/A-18、P-8Aなどが参加した編隊飛行と編隊航行が実施されました。この訓練には、オーストラリア海軍、カナダ海軍、ドイツ海軍が参加し、アメリカ海軍と海自の5カ国が通信戦術、対潜戦、空中戦、海上補給、クロスデッキ、海上阻止作戦などの演習が予定されています。

アメリカ海軍は空母「カール・ヴィンソン(CVN-70)」を旗艦とする第1空母打撃群(CSG-1)が潜水艦を含めて参加しています。CVN-70に搭載されている第2空母航空団(CVW-2)のF-35CライトニングIIとCMV-22Bオスプレイを含め、F/A-18E/Fスーパーホーネット、EA-18Gグラウラー、E-2Dアドバンスド・ホークアイなどが搭載されています。

ニュース画像 1枚目:P-3Cを先頭に編隊飛行、最後尾にはP-8Aポセイドン
© U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Jeff D. Kempton
P-3Cを先頭に編隊飛行、最後尾にはP-8Aポセイドン

参加した5カ国のうち、オーストラリア海軍は2021年に日本、アメリカとは複数回の演習を重ねており、今回の共同演習では相互運用性の強化に取り組みます。特に、インド太平洋地域で集団的に戦闘への対応、海上優位性、効果的な戦力投入で海上・空域の統合演習を実施します。インド太平洋地域で実施される演習の一部ですが、ドイツ海軍がこの地域で海軍演習に参加するのは20年ぶり、日米共同演習を発展させた各国の共同訓練の参加は初めてです。

■日米共同演習・日米豪加独共同訓練の参加艦艇
<オーストラリア>
HMAS「ブリスベン」(D-41) 
HMAS「ワラムンガ」(FFH-152)
<カナダ>
HMCS「ウィニペグ」(FFH-338)
<ドイツ>
FGS「バイエルン」(F-217)
<海自>
ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」 (DDH-183)
護衛艦「いなづま」(DD-105)
護衛艦「やまぎり」(DD-152)
護衛艦「はるさめ」(DD-102)
護衛艦「おおなみ」(DD-111)
護衛艦「てるづき」(DD-116)
護衛艦「きりしま」(DDG-174)
護衛艦「ちょうかい」(DDG-176)
護衛艦「あさひ」(DD-119)
<アメリカ海軍>
空母「カール・ヴィンソン」(CVN-70)
ミサイル巡洋艦「レイク・シャンプレイン」(CG-57)
ミサイル駆逐艦「ストックデール」(DDG 106)
給油艦「ラパハノック」(T-AO-204)
補給艦「ジョン・エリクソン」(T-AO 194)
ニュース画像 2枚目:カール・ヴィンソンの甲板に搭載しているF/A-18とF-35C
© U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist Seaman Apprentice Joshua Sapien
カール・ヴィンソンの甲板に搭載しているF/A-18とF-35C
この記事に関連するニュース
メニューを開く