定番 撮影スポット:名古屋飛行場
各定番スポットごとに、名古屋飛行場の撮影ポイント 1,502件を地図上で確認できます。
定番スポット以外の撮影ポイント情報:名古屋飛行場
名古屋飛行場の定番撮影スポット以外で、飛行機を撮影できる撮影ポイントを紹介しています。
-
KOMAKIYAMAさん
昔 タクシーウェイの脇にフェンスがありました。
いつもいつも、フェンスの内側に入りたかった想いがありました。最終更新:2017/06/10 -
414404kazuさん
近い将来航空博物館が建設され、RANWAYは見えなくなります。スポットとしてはNG(現在も)BIの西側空のディスプレー観覧には良いと思います。
最終更新:2017/03/05 -
shinnyanさん
八田川(地蔵川)が庄内川に合流する少し手前のポイントです。
午後に順光になります。最終更新:2016/04/07 -
S64さん
緩やかなカーブを通過する岐阜方面から名古屋方面に向かう117系の8両編成(4両+4両)を100mm程度できる。架線柱が多いため貨物線を走る列車の撮影は不可能。また対抗列車の撮影もできない。午後順光(午前でも前面には日が当たる)。
要脚立で撮影できるのは1カット。すぐ手前にタイガーロープはなく比較的クリーンに撮影はできるが、踏切の安全装置があったり4両目にはタイガーロープがかかったりと完全にクリーンではない。新快速や特急が速い速度で目の前を通過するため背後には注意が必要。犬のフンが多いため注意。また雨の日にはドロドロになる。
撮影できる車両は683系(しらさぎ)、キハ85系(ひだ)、383系(しなの 大阪方から向かう列車のみなので本数は少ない)、313系、311系、117系(トレイン117 イベント時のみ)最終更新:2013/03/16 -
kanade/Ryo@S.O.R.A.さん
小牧基地のエプロンです。
航空祭時に開放されます。
撮影履歴: 2012/10最終更新:2012/10/19 -
kanade/Ryo@S.O.R.A.さん
小牧基地内の展示機エリア。
ゲートガードが数機展示されています。
撮影履歴: 2012/10最終更新:2012/10/19 -
kanade/Ryo@S.O.R.A.さん
小牧基地の正門付近。
ゲートガードが展示されています。
航空祭時は駐輪場として利用されているようです。
撮影履歴: 2012/10最終更新:2012/10/19
カメラの掃除中にエンジン音が聞こえたので、窓から思わず撮りました。