いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
お知らせが遅くなってしましたが、2018年3月に新規追加した機材は、以下の5機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Pipistrel Sinus
https://flyteam.jp/aircraft/pipistrel/sinus
スロベニアの「ピピストレル」が1990年代に開発したモーターグライダー「サイナス」です。1995年の初飛行以降、これまでに300機以上が製造されています。
Breguet Leduc
https://flyteam.jp/aircraft/breguet/leduc
第二次大戦後、フランスで開発されていたラムジェットを用いた実験機「ルデュック」です。6機が製造されたものの1950年代に開発が打ち切られています。
Van's Aircraft RV-7
https://flyteam.jp/aircraft/vans-aircraft/rv-7
アメリカのホームビルド航空機メーカー「ヴァンズ・エアクラフト」が2000年代に開発した曲技用機です。主に、曲技飛行の練習機としても使用されています。
Dassault Mirage G
https://flyteam.jp/aircraft/dassault/mirage-g
フランスで1960年代から70年代にかけて開発された可変翼の試作機「ミラージュG」です。3機が製造され、マッハ2以上の超音速飛行も実現しています。
Republic F-84 Thunderjet
https://flyteam.jp/aircraft/republic/f-84-thunderjet
第二次大戦後まもなく運用開始されたアメリカのジェット戦闘機です。直線翼のモデルは「サンダージェット」、後退翼のモデルは「サンダーストリーク」の愛称で呼ばれました。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
いつもFlyTeamをご利用いただき、ありがとうございます。
以下の日時において、航空フォトの新規投稿に関して、画像が保存できない不具合が一部の投稿に対して発生していました。
ご不便をお掛けしまして、申し訳ございませんでした。
発生日時
2018/02/09 00:00ごろ 〜 2018/02/10 19:30ごろ
現在、正常に稼動しております。
どうぞ引き続き、よろしくお願いいたします。
(2018/02/11 09:50時点)
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは、軍用機の機体番号は、各軍隊ごとの採番方法ついて個別にルールを設けてデータ登録しています。このうち、特に判断が難しく、また、日本国内で「見る」、「撮影する」機会が多い5つの軍用航空機オペレーターについて、FlyTeamでは「どの番号をデータ登録しているか」を解説したページをリリースしました。
https://flyteam.jp/docs/use_guide/photo_militaries
解説の対象は、陸上自衛隊、海上自衛隊、アメリカ空軍、アメリカ海軍・海兵隊、アメリカ陸軍です。実際にユーザーの皆様から投稿いただいた写真を元に「どこに書かれている番号をデータ登録しているか」、「機体の各部位に記されている番号が何を表しているか」を解説する内容としています。軍用機の写真投稿時に、判断に迷う際などの参考としていただければ幸いです。
今後も、皆様からの航空フォトの投稿をお待ちしております!
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
FlyTeamでは航空機 機材の情報を、みなさんからの投稿情報などを基に随時メンテナンスしています。
お知らせが遅くなってしましたが、2017年12月に新規追加した機材は、以下の3機種です。
古い機種の写真は、フィルムからのデジタル化写真でももちろん大歓迎です!
Schempp-Hirth Mini Nimbus
https://flyteam.jp/aircraft/schempp-hirth/mini-nimbus
ドイツのシェンプ・ヒルト社で1970年代に開発された単座のグライダーです。150機以上が製造され、日本でも導入されています。
Messerschmitt Me 262 Schwalbe
https://flyteam.jp/aircraft/messerschmitt/me-262-schwalbe
第二次大戦末期にドイツのメッサーシュミット社で開発されたジェット機「シュワルベ」です。大戦中に実戦投入もされています。
Grumman F-11 Tiger
https://flyteam.jp/aircraft/grumman/f-11-tiger
1950年代に開発され、アメリカ海軍で運用された艦上戦闘機です。アメリカ海軍の曲技飛行隊「ブルーエンジェルズ」でも使用されています。
機材情報は、定期的なメンテナンスならびに皆さんの投稿情報により随時更新しています。
Twitterアカウント「@FlyTeamJp」では、機材追加時に随時、お知らせしています。
ぜひ、皆さんからの航空フォトや搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
空港別の「搭乗レビュー」ページのリリースに伴い、空港ページのメニュー(PC版)における、「撮影スポット」の表示場所を変更しました。
これまで、空港の「撮影スポット」は、各空港のニュースやイベント、時刻表などと並列にリンクを配置していました。この表示場所を、空港別の「航空フォト」メニューへ変更しています。
新しい表示では、空港別の「航空フォト」メニュー格納し、航空フォト一覧や、当該空港において撮影・投稿しているメンバーさん一覧のページと並列に表示しています。なお、URLは「https://flyteam.jp/airport/(空港名)/map」のまま変更ありません。
FlyTeamの「撮影スポット」ページは、皆様から寄せられた情報をもとに構成しています。今後も、皆様からの航空フォトの投稿をお待ちしております!
いつもFlyTeamをご利用いただきまして、ありがとうございます。
空港の「搭乗レビュー」ページをリリースしました。
このページでは、空港別に、当該空港を発着する路線の搭乗レビューを見ることができます。表示の対象は出発便と到着便の両方が含まれます。
<例>
成田空港
https://flyteam.jp/airport/narita-international-airport/reviews
<例>
福岡空港
https://flyteam.jp/airport/fukuoka-airport/reviews
なお、当該空港を発着する路線において、搭乗レビューの投稿が一件もない場合は表示されませんが、軍用飛行場や滑空場などで、その飛行場を発着する体験搭乗などを投稿されている方がいる場合、搭乗レビューを閲覧できます。
<例>
木更津飛行場
https://flyteam.jp/airport/kisarazu-depot/reviews
<例>
龍ヶ崎飛行場
https://flyteam.jp/airport/ryugasaki-airfield/reviews
今後とも、皆さまからの搭乗レビューの投稿をお待ちしております!
新年、明けましておめでとうございます!
昨年もさまざまな航空ニュースがありましたね。
『FlyTeamニュース、年間アクセスランキング 2017年ベスト30』
今年2018年も、徹底的に航空に関するニュース・イベント情報をお届けしたいと思います。
『2018年の飛行機関連の話題は? 日本と航空機開発のまとめ』
あわせて、昨年は新たなサービスとして
・搭乗レビューの絞り込み(例:羽田 - ソウル)
・航空会社のレーティング(例:キャセイパシフィック航空)
・空港の時刻表(例:成田空港)
などを追加・改善しましたが、まだまだ、ご意見やご指摘いただいている改善点など多数あり、
今年2018年は、さらにサービスの追加・改善を進めて参りたいと考えています。
今年も、皆さんの航空ライフをお手伝いできるようにがんばって参ります!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
FlyTeam スタッフ一同
航空会社、空港、機体記号(レジ、シリアル)、機種・機材の検索です。
例:HNL、RJTT、JAL、JL、JA8089、787、マクドネル etc