JAL、羽田で航空機プッシュバック距離を短縮 CO2排出削減

JAL、羽田で航空機プッシュバック距離を短縮 CO2排出削減

ニュース画像 1枚目:JAL 駐機場での航空機プッシュバック 距離短縮イメージ
© JAL
JAL 駐機場での航空機プッシュバック 距離短縮イメージ

日本航空(JAL)は2021年6月1日(火)から、羽田空港で二酸化炭素(CO2)排出削減を目的とした航空機のショートプッシュバックを開始します。定期便の出発時、航空機が自走開始まで牽引車による押し出し距離を短縮する取り組みで、通常の平均約2分から30秒短縮し、年間22.5トンの二酸化炭素排出用の削減を目指します。

CO2削減効果は、牽引車のプッシュバック距離短縮により年間1トン、航空機の補助動力装置の使用時間短縮で年間21.5トン、合わせて22.5トンです。いずれも2019年に運航されたフライト便数をベースに計算された排出量の削減見込みです。

対象機種は、国内線を運航するボーイング737-800型、エンブラエルE170型、エンブラエルE190型で、ショートプッシュバックを実施するスポットは、32番~34番、36番~40番です。

なお、航空機の地上走行時間の短縮で、地上を移動する航空機の混雑緩和、定時出発率・到着率の向上も期待されています。

期日: 2021/06/01から
メニューを開く