日本航空(JAL)は2014年7月から、国内線で初めての機内インターネットサービスを導入、合計77機に導入します。アメリカgogoの衛星接続サービスを利用するもので、国内線機内インテリアのリニューアルにあわせ、777-200、777-300、767-300、767-300ER、737-800に導入します。この機材仕様は「JAL SKY NEXT」として、5月から順次、導入を進めるもので、インターネット接続は7月から開始します。
機内にWi-Fi環境を導入し、無線LAN対応機能付きのスマートフォン、タブレット端末、パソコンなどを利用して、機内エンターテインメントやインターネット接続ができるもの。
機内エンターテインメントではスポーツ、グルメ、ミュージック、アニメなどの映像コンテンツ、JTBパブリッシングによる観光地情報「SKYるるぶ」、フライトインフォメーション、JALホームページなどが無料で閲覧できます。
無線LAN対応端末から、インターネット、eメール、SNSなどが利用できるインターネット接続は有料です。料金は30分プランを400円としたほか、1フライト毎の料金として羽田/伊丹線など450マイル以下の場合はスマートフォン、タブレットとノートパソコンとも500円、451マイル以上600マイルまでの羽田/福岡線などではスマートフォンは500円、タブレットとノートパソコンは700円、651マイル以上となる羽田/那覇線はスマートフォンが700円、タブレットとノートパソコンは1,200円としました。
なお、JALマイレージバンク(JMB)会員でも上級のダイヤモンド会員、JGCプレミア会員、サファイア会員向けには年間で一定回数を無料で利用できる特典を設ける予定です。また、JMB会員向けにもマイルを利用したインターネット接続無料クーポンへの交換特典も用意します。このサービスについては改めて発表する予定です。