統合幕僚監部は2015年7月30日(木)、中国機が東シナ海で飛行したことを受け、航空自衛隊の戦闘機を緊急発進させ、対応したと発表しました。7月29日に続き2日連続での発表となります。
中国機は、Y-9情報収集機1機、Y-8早期警戒機1機、H-6爆撃機2機の計4機でした。発表されている航路は、7月29日とほぼ同じで沖縄本島と宮古島の中間地点付近を東シナ海の中国大陸方面から太平洋側へ移動、再び太平洋側から東シナ海へと飛行しました。この飛行時の領空侵犯はありませんでした。
統合幕僚監部が公開している画像からすると、Y-8早期警戒機1機は7月29日とは異なる機体が飛行していた模様です。また、H-6爆撃機のうち1機は「81218」で、この機体は2日連続での行動とみられます。