成田と関空、ヤマハと実証実験 空港内アナウンスをスマホで表示へ

成田と関空、ヤマハと実証実験 空港内アナウンスをスマホで表示へ

ニュース画像 1枚目:おもてなしガイド
© Yamaha Corporation
おもてなしガイド

ヤマハは、成田国際空港と新関西国際空港と協働し、同社が開発した「おもてなしガイド」を活用し、「音のユニバーサルデザイン化」に関する実証実験を実施します。成田では「成田国際空港×ヤマハSound UD化プロジェクト」、関西では「関西国際空港×ヤマハSound UD化プロジェクト」として、2015年9月1日(火)から12月15日(火)までの約3カ月間に実施します。空港の放送設備を利用した実証実験は、今回が世界で初めてとなります。

ヤマハでは各空港で「おもてなしガイド」導入を通じ、日本語のわからない外国人をはじめ、音声を聴き取りづらい高齢者、聴覚障がい者にやさしい空港内アナウンスの実現に向けた実証実験を行います。ヤマハはアプリ名は「おもてなしガイド」で、流れているアナウンスの翻訳情報、文字情報をスマートフォンからリアルタイムで確認できるアプリケーションです。現在、Android版は開発中で、iOS 7.0以降の対応でApp Storeからダウンロードできます。

期間中、成田、関西空港の利用者は、空港内で対象となるアナウンスが流れている時に「おもてなしガイド」アプリを利用すると、インターネット接続の環境がなくとも、アナウンスの内容が所有するスマートフォンで日本語をはじめとする対応言語の文字でリアルタイムに確認することができます。

また、実験期間中は、航空会社の協力も得て、自動放送に加え、係員が肉声で実施するアナウンスの内容を多言語化された文字情報として提供する実験も行うほか、対象アナウンスと空港内の放送エリア拡大を図ります。

なお、成田国際空港では第2旅客ターミナル本館3階の国際線保安検査場、関西国際空港は第1ターミナルビルが対象です。対象言語は日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語、フランス語、スペイン語、インドネシア語の8言語です。

「おもてなしガイド」は日本航空(JAL)と実証実験を実施しているほか、成田空港近くのイオンモール成田とイオンモール幕張新都心、東急バス、渋谷センター街、サンリオピューロランドとも実施しています。

期日: 2015/09/01 〜 2015/12/15
メニューを開く