日本航空(JAL)は2017年2月28日(火)、2018年度入社の地上職の事務系と技術系の業務企画職社員、自社養成パイロットの運航乗務員訓練生、客室乗務職社員の新卒者の採用を決定、採用数を発表しました。
業務企画職の事務系70名程度、技術系30名程度で計100名程度、運航乗務員訓練生が70名程度、客室乗務職が400名程度、計570名程度を採用します。また、2017年度に続き、地上職事務系・技術系の業務企画職では障がい者採用も実施します。
このうち、業務企画職は2015年4月から2017年3月まで、4年制大学、または大学院・修士課程を卒業、修了されている方で、就業経験のある方も応募が可能です。あるいは、2017年4月から2018年3月まで、4年制大学、または大学院・修士課程を卒業・修了見込みの方で、事務系は学部学科などの指定はなし、技術系は理工系学部学科の方です。
初期選考会は、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5都市で実施し、選考方法は書類選考、面接試験、筆記試験などです。
運航乗務員訓練生は、2014年4月から2017年3月までに4年制大学、または大学院を卒業・修了、あるいは2017年4月から2018年3月までに4年制大学、または大学院を卒業・修了見込みの方が対象です。条件として、各眼の矯正視力が1.0以上、各眼の屈折率が「-6.0~+2.0」ジオプトリー内です。
また、客室乗務職は、2017年4月から2018年3月までに専門学校、短大、高専、4年制大学、または大学院・修士課程を卒業見込みの方で、2018年2月以降、会社の指定する時期に入社できる方が対象です。
条件として、呼吸器、循環器、耳鼻咽喉、眼球、脊椎などが航空機乗務に支障なく、必要な体力を有し、コンタクトレンズ矯正視力が両眼とも1.0以上で、心身ともに健康な方です。
初期選考会は、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5都市で実施し、選考方法は書類選考、面接試験、筆記試験などです。
応募方法の詳細などは、いずれもJALの採用情報のホームページを参照ください。