アジア航測、10月から「かわさき市民アカデミー」と連携講座を開催

アジア航測、10月から「かわさき市民アカデミー」と連携講座を開催

アジア航測は「かわさき市民アカデミー」との連携講座「生物から自然を診る―環境を指標する生物たち 」を開催します。開催日は2019年10月23日(水)、10月30日(水)、11月6日(水)、11月13日(水)、11月20日(水)、11月27日(水)の6日間で、場所は新百合ヶ丘本社、時間は各回15時から16時30分です。

この講座は、認定NPO法人かわさき市民アカデミーと連携した講座で、生物のもつ生態的特性から、生物と森や水辺など自然資源との関係を診ていくことにより、生物を指標とした環境のとらえ方を学ぶことができます。「かわさき市民アカデミー」は、川崎市の武蔵小杉を拠点に年間約100の講座を展開し、継続して高い専門知識を学べる生涯学習の場です。

定員は50名で、受講料は税込6,600円となっています。申し込みは「かわさき市民アカデミー」のウェブサイト、もしくは「講座のご案内」パンフレットに付属している受講申込書をFAXまたは、郵送で受け付けています。

■連携講座「生物から自然を診る―環境を指標する生物たち」
<第1回>
日時:10月23日(水)15:00〜16:30
テーマ:生物指標序論 生物の生態と環境の関係を診る
学習内容:環境指標生物 代表取締役 新里達也さん
<第2回>
日時:10月30日(水)15:00〜16:30
学習内容:トンボの生態と水辺環境の関係を診る
講師:アジア航測 CSR推進室 松沢孝晋さん
<第3回>
日時:11月6日(水)15:00〜16:30
学習内容:森林がもたらす文明盛衰の歴史
講師:アジア航測 国土保全コンサルタント事業部  矢部三雄さん
<第4回>
日時:11月13日(水)15:00〜16:30
学習内容:植物から環境を診る
講師:東京農業大学名誉教授  中村幸人さん
<第5回>
日時:11月20日(水)15:00〜16:30
学習内容:奥山を指標する大型猛禽類
講師:アジア航測 ベンチャー共創室  高柳茂暢さん
<第6回>
日時:11月27日(水)15:00〜16:30
学習内容:里山を指標する猛禽 サシバ
講師:手大学講師  東 淳樹さん
期日: 2019/10/23 〜 2019/11/27
メニューを開く