JAXA、晴天時の乱気流を検知する装置の開発で文科大臣表彰

JAXA、晴天時の乱気流を検知する装置の開発で文科大臣表彰

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2015年4月20日(月)、同機構が開発してきた「航空機搭載型ドップラーライダー装置」が、平成27年度の「科学技術分野の文部科学大臣表彰」で科学技術賞を受賞したと発表しました。

この「航空機搭載型ドップラーライダー装置」は、レーザー光を用いて遠方の晴天乱気流を検知する装置で、電磁ノイズの発生が少ない、レイアウトの自由度が高い、振動に影響されにくい、防塵性が高いなど、航空機搭載用のドップラーライダー装置として高い技術的優位性を持っています。

また、実際に飛行実証を行い、旅客機が巡航する高高度で距離9キロメートル以上の有効レンジを世界で初めて達成しました。

これにより、従来では検知できなかった晴天乱気流の監視が可能になり、航空機の安全性に寄与したとして、高い評価を得ての受賞に至りました。

メニューを開く