IHIは2015年9月28日、ボーイングの787、747-8向け「GEnx」エンジン部品の累計出荷台数1,000台を達成したと発表しました。IHIはこれを記念し、9月25日(金)に同社の東京都西多摩郡瑞穂町に所在する瑞穂工場で式典を開催しました。
GEnxエンジンは、GEが中心になり2004年に開発が開始され、IHI、MTUなどが参加する国際共同開発事業です。従来機と比べ、燃費効率15%を改善し、CO2や窒素酸化物などの排出量、騒音レベルを低減したエンジンです。
GEnx-2Bを搭載する747-8は2011年、GEnx-1Bを搭載する787は2012年にそれぞれ商業運航が開始されています。このエンジンにIHIは、プログラムシェア約15%で参画し、低圧タービンモジュール、高圧圧縮機部後段など主要部位の設計、製造を担当しています。
この製造は、福島県相馬市の相馬工場、広島県呉市の呉2工場で手がけており、瑞穂工場では低圧タービンモジュールの組立を行っています。IHIでは787向けに引き続き2015年度に300台の生産を予定しています。