ボーイング747-8
ボーイング747-8 航空機ガイド
ボーイングが製造した747-8に関する航空機(飛行機)ガイドです。 航空ファンなら気になる747-8に関する製造航空機(145機)、ニュース記事(252本)、飛行機写真(航空フォト:31,732枚)、搭乗記・口コミ(33件)、航空イベント(3件)を提供しています。
ボーイング747-8について
ボーイング 747-8は、「ジャンボジェット」の愛称で知られるボーイング747の最終モデルです。2010年2月に貨物型の747-8F(フレイター)、2011年3月に旅客型の747-8IC(インターコンチネンタル)がそれぞれ初飛行しています。
貨物機からデリバリーが開始されており、2011年10月12日にカーゴルクスへ引き渡しされ、旅客機は2012年4月25日に「D-ABYA」が納入されました。日本では日本貨物航空(NCA)が747-400Fの後継機として、2012年7月から受領しています。旅客便の日本就航は、羽田/フランクフルト線を運航するルフトハンザ・ドイツ航空が初めてでした。
747シリーズなど消費燃料の点から4発エンジンの大型機が苦境になりつつあるものの、アメリカ政府は大統領専用機として747-200ベースのVC-25Aの更新として、747-8を選定しました。アメリカ空軍は2018年にボーイングと契約を締結し、平時から緊急時まで対応可能な能力を装備します。改修は2020年3月に開始、2024年には作業を完了します。
747-8は、ボーイングが開発した中型機の787で採用されたGEnxエンジンを搭載しているほか、主翼の翼端はレイクド・ウイングチップに改良されています。全長は76.3メートル、全高は19.4メートル、翼幅は68.5メートルで、3クラス構成では467席、2クラス構成では581席仕様となります。
747-8の運航コストは、747-400と比べると1フライトあたり2%、シートマイルで約13%低減、エアバスが開発した大型機「A380」と比べると1フライト当たりで21%、シートマイルで6%、コストを軽減するなど、経済性に優れています。
初飛行日 2010年2月8日(747-8F)、2011年3月20日(747-8IC)
座席数 467〜581席
航続距離 14,815km(747-8IC)、8,275km(747-8F)
製造機数 137機
製造終了年 製造中
ローンチカスタマー ルフトハンザドイツ航空(747-8IC)、キャセイパシフィック航空(747-8F)
日本で使用した航空会社 日本貨物航空(NCA)
目次 contents
ボーイング747-8 投稿・登録状況
ボーイング747-8 記事
-
ボーイング747型機の製造を終了するボーイング社は、2023年1月31日(火)にアトラス航空へ最後のボーイング747-8型貨物機「機体記号:N863GT」を引き渡すと発...
-
ボーイング747型機の製造を終了するボーイング社は、最後の1機の組み立てを完了し、アメリカ・ワシントン州エバレット工場で2022年12月6日にロールアウトしたと発表しま...
-
ボーイング747-8型でUPS向けに製造された最後の機体記号(レジ)「N633UP」が2022年3月4日(金)に初飛行、翌日にポートランドへ塗装のため、フェリーされまし...
-
エア・ベルギーは、2022年にボーイング747-8貨物専用機(F)の運航を開始する計画です。同社ウェブサイトの求人情報で、ヨーロッパ航空安全庁(EASA)が認可する有効...
-
ボーイングは2021年10月26日(火)、ボーイング747-8貨物機の計100機目をUPSに納入しました。747-8型は147機納入され、このうち貨物機100機、旅客機...
ボーイング747-8 航空フォト(飛行機 写真・画像)
ボーイング747-8 搭乗レビュー
ボーイング747-8 過去のイベント情報
-
2019/11/1 計14日間
オリンパスは2019年10月と11月、オリンパスギャラリー東京とオリンパスギャラリー大阪で、航空写真家の青木勝さんによる...
-
2019/10/4 計6日間
オリンパスは2019年10月と11月、オリンパスギャラリー東京とオリンパスギャラリー大阪で、航空写真家の青木勝さんによる...
ボーイング747-8は貨物機では世界中の航空会社で運航していますが、旅客機仕様の747-8iは僅か3社でしか運航していません。 日本では、ルフトハンザがフランク... 続きを見る