航空局、ANAに厳重注意 9月30日のANA256便 定員超過状態で運航開始

航空局、ANAに厳重注意 9月30日のANA256便 定員超過状態で運航開始

国土交通省航空局は2016年10月11日(火)付で、全日空(ANA)に対し、9月30日(金)に福岡発羽田着のANA256便が離陸する前、福岡空港で発生した搭乗手続き未了の旅客の搭乗と、定員超過状態での運航開始について、厳重注意を行いました。

ANAが福岡空港で搭乗手続き未了の旅客を保安検査場で搭乗手続未了のまま保安検査を受けさせ、搭乗口でも搭乗手続未了のまま搭乗させ、その結果に当該機は定員超過の状態となりました。

航空局は、当該乗客が、保安検査、搭乗口と2カ所のチェックポイントを通過し、駐機場を離れた後に乗客が機内で立っていたことから定員超過が判明、駐機場へ引き返したことを問題視し、今回の厳重注意としました。

これを受け今後、同様の事態が起きないよう(1)保安検査場での搭乗手続確認手順と体制の見直し、その確実な徹底策の策定、(2)搭乗口で搭乗手続き確認手順の見直しと確実な徹底策の策定、(3)搭乗旅客とその数の確実な把握方法の構築の3点について、対策を求めました。10月25日(火)まで、航空局に報告するよう求めています。

ANAはこれを受け、原因の分析と再発防止策を策定し、速やかな対応を実施するとしています。また「お客様をはじめ関係者の皆様に、多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」と陳謝し、信頼回復に向けて取り組むとしています。

※タイトルを一部、修正しました。

メニューを開く