搭乗レビュー
平成24年度 航空自衛隊府中基地 ヘリコプター体験搭乗
搭乗写真
-
ブリーフィング#1
当日の台風進路... 続き -
ブリーフィング#2
フライトルート... 続き -
ボーディング#1
発着場まであるい... 続き -
ボーディング#2
搭乗器材。57-... 続き -
フライト#1
ランプドアが閉じられ... 続き -
フライト#2
左側の赤いものがシート... 続き -
フライト#3
離陸から数分経つと、ベ... 続き -
フライト#3
窓の一部はバブルウィ... 続き -
フライト#4
ついにスカイツリーが... 続き -
フライト#5
スカイツリー周辺をゆっ... 続き -
-
フライト#7
コクピットも見学できま... 続き -
フライト#8
こんなかんじで、機内... 続き -
アライバル#1
この日、最終便の搭... 続き -
アライバル#2
搭乗後、売店で購入... 続き -
アライバル#3
資料館で頂けるリー... 続き -
アライバル#4
当日のフライトルー... 続き -
アライバル#5
帰路、府中基地の正門... 続き
総評
9/29 航空自衛隊 府中基地で行われたヘリコプター体験搭乗に当選し、都内遊覧飛行を楽しんできました。
当日は台風17号・18号の影響での中止が心配されましたが、首都圏はちょうど台風の谷間で晴れ。
この日の体験搭乗はCH-47Jを器材に使用し、6便に分かれ行われました。1便ごとのフライト時間は20分程度。
ヘリコプター搭乗初体験、充実したフライトでした・・・♪
【座席(シート)】
ハンモックタイプで座り心地のよいシート。
シートベルトは2点式。
【機内スタッフ】
フライト中のロードマスターの方々の的確な乗客誘導、さすが航空自衛隊クオリティ。
コクピット入り口に子供たちを座らせ記念撮影してあげたり、和やかムードでした。
和やかな中でも、ドアチェックなどの動作はプロフェッショナル。
【エンターティメント】
なんといっても機窓の風景が素晴らしい!
武蔵野から中央線沿いを東に向かい、新宿ビル群を眺めながらつつ都心を通過した後、スカイツリー周辺を一周するルート。
見慣れてきたはずのスカイツリーを空の上からゆっくりと巡るときの風景は、ヘリ以外では味わえません。
ほかにも、コクピット見学や、器材細部への興味で、あっというまの20分のフライトでした。
【機材コンディション】
運用で酷使されているであろうにも関わらず、手入れ・整備が行き届いていることが、ひと目でわかるキレイさ。
機内の内壁は柔軟性の素材で覆われており、安全です。
【空港サービス】
基地広報のスタッフの方々のブリーフィングは、器材説明から始まり、当日の気象、フライト概要とつづきます。とてもわかりやすい事前説明でした。
搭乗前にドッグタグ(認識票)を受け取るときは期待でドキドキしてしまいました♪
【総合評価】
普段の生活では絶対に味わえない体験をすることができました。
府中基地での体験搭乗は毎年、9月初め頃から募集されているようですので、機会があれば皆様もぜひ!
当日は台風17号・18号の影響での中止が心配されましたが、首都圏はちょうど台風の谷間で晴れ。
この日の体験搭乗はCH-47Jを器材に使用し、6便に分かれ行われました。1便ごとのフライト時間は20分程度。
ヘリコプター搭乗初体験、充実したフライトでした・・・♪
【座席(シート)】
ハンモックタイプで座り心地のよいシート。
シートベルトは2点式。
【機内スタッフ】
フライト中のロードマスターの方々の的確な乗客誘導、さすが航空自衛隊クオリティ。
コクピット入り口に子供たちを座らせ記念撮影してあげたり、和やかムードでした。
和やかな中でも、ドアチェックなどの動作はプロフェッショナル。
【エンターティメント】
なんといっても機窓の風景が素晴らしい!
武蔵野から中央線沿いを東に向かい、新宿ビル群を眺めながらつつ都心を通過した後、スカイツリー周辺を一周するルート。
見慣れてきたはずのスカイツリーを空の上からゆっくりと巡るときの風景は、ヘリ以外では味わえません。
ほかにも、コクピット見学や、器材細部への興味で、あっというまの20分のフライトでした。
【機材コンディション】
運用で酷使されているであろうにも関わらず、手入れ・整備が行き届いていることが、ひと目でわかるキレイさ。
機内の内壁は柔軟性の素材で覆われており、安全です。
【空港サービス】
基地広報のスタッフの方々のブリーフィングは、器材説明から始まり、当日の気象、フライト概要とつづきます。とてもわかりやすい事前説明でした。
搭乗前にドッグタグ(認識票)を受け取るときは期待でドキドキしてしまいました♪
【総合評価】
普段の生活では絶対に味わえない体験をすることができました。
府中基地での体験搭乗は毎年、9月初め頃から募集されているようですので、機会があれば皆様もぜひ!
コメントを書くにはログインが必要です。
ログイン・会員登録はこちら