日本航空(JAL)は2020年4月から、航空運送事業全部門を新制服に変更、このデザインを決定しました。制服デザインは「一緒に創るプロジェクト」として、客室乗務員が着用する制服のデザイン候補3案について、特設サイトで一般の利用者から意見を募集し、社内の最終選定に活用しました。
変更する制服は、客室乗務員、地上接客部門、運航乗務員、整備士、グランドハンドリングスタッフの着用分で、沖縄地区で夏に着用するかりゆしウェアも新たに運航乗務員に導入するほか、客室乗務員、地上接客スタッフとの統一感を演出します。
共通する基本コンセプトとして、高い評価を受ける現行の制服の優れた点を生かしつつ、スタイリッシュなデザイン、かつ安全と安心に最高のサービスを提供するプロフェッショナルが着用する制服として必要な品質や機能を兼ね備えました。耐久性向上や再生ポリエステル使用などによる環境への取り組みを行い、多様性に配慮したラインアップによりスタッフが生き生きと活躍できるものを目指しています。
客室乗務員と地上接客部門の制服デザインは、クリエイティブディレクター/デザイナーの江角泰俊さんが担当しました。特に「Hybrid Modern Beauty」をテーマに、「洗練されたハイブリットビューティ」「ハイブリッドが生み出す、現代的な美しさ」が表現されています。ロゴマーク「鶴丸」とブランドカラーで視認性の高い色を一部アイテムに活かし、オリジナリティと洗練さを最新デザイン手法で実現しました。
運航乗務員と整備士にもロゴの鶴丸をイメージしたデザインが取り入れられたほか、グランドハンドリングスタッフの作業衣は、デサントジャパンがデザインし、多様な働き方に対応できるセパレートタイプが新たに設定されました。