JAL、子ども向け「リモート工場見学」 オンラインで定例化

JAL、子ども向け「リモート工場見学」 オンラインで定例化

ニュース画像 1枚目:航空教室 画面イメージ
© JAL
航空教室 画面イメージ

日本航空(JAL)は2020年11月24日(火)から、社会貢献活動として実施している人気プログラム「工場見学」をオンラインで定例開催します。現在、新型コロナウイルス感染症の影響で「工場見学」を休止していますが、オンライン会議システムを使用した体験学習「JALリモート工場見学」として、密な環境を避けながら、次世代の航空に関心の高い子供たちを育てる機会を確保します。

「JALリモート工場見学」は、飛行機の大きさ、飛ぶ原理、仕組みなどを動画やスライドで学ぶ45分間のプログラムです。クイズを交え、子どもたちが興味を持ちながら学べる工夫だけでなく、チャットで質問を受け付け、それに答える双方向のやりとりの時間も設けます。なお、格納庫からのライブ中継は実施しません。

この「JALリモート工場見学」は11月24日(火)から開始し、火、水、木、金、土と週5日開催します。午前は11時から11時45分、午後は15時から15時45分です。予約は11月17日(火)9時30分から、11月24日(火)から12月24日(木)分を受け付けします。料金は無料ですが、定員は1回200名程度を先着順で対応します。

メニューを開く