多くの旅客機・航空ファンにとって気掛かりな、好きな機種がいつ、どこの路線に入るのかということ。搭乗する際や、飛行機を撮影する際に気になるものです。筆者は乗るのも好きですが撮影が特に好きで、ボーイング787を撮影テーマの一つとしています。いつどこに推しの機種が飛ぶのか。実はそれ、FlyTeamの「路線・時刻表」ページから簡単に調べられるんです。今回はその方法、仕組みについてご紹介します。
これまで:航空会社の空席照会画面を1日づつチェック
飛行機に乗るのが好きな人にとって、搭乗予定の機種はとても重要です。座席の硬さや窓の大きさ、USB電源の有無などが旅の快適性に大きく影響します。普段飛ばない機種の路線アサインにあわせて、搭乗予定を決める猛者もいます。
旅客機を撮影する筆者はどの機種でも好きですが、普段小型機ばかりの地方空港で撮影していると「同じ景色を大きな機体でも撮影してみたい!」と思うようになりました。いつの間にか「地方空港で787を撮影するフェチ」となっていました。
では、どうやって787が地方空港にやってくるタイミングを調べるのか。これまでは航空会社の空席照会画面でそれぞれの路線を1日ずつ、「翌日」ボタンを押して探していました。全国の各路線、定期的に調べる訳ですから、マウスをクリックする指が攣りそうになることも…
推し機材がスパッと判明!FlyTeam路線・時刻表ページ
FlyTeamには「ニュース」ページの他に、「路線・時刻表」「空港」のページがあります。こちらでは路線・空港ごとに、時刻表や使用機種を確認することができます。今回はこの機能を使って、ANA羽田〜高知路線に787が入る予定を探します。
まず初めに、FlyTeamトップページ上部の「路線・時刻表」ボタンをクリックします。次に、ページ内を少し下がった場所にある出発地に「羽田」と入力・選択し、目的地の候補から「高知」をクリック。
「東京(羽田)→高知」に関する情報ページが表示されます。さらにページ内の「時刻表」をクリックすると、羽田→高知線の便名が一覧で表示されます。
このページでは運航予定の便名、運航時間、機種名を一覧で確認することができます。航空会社ごとの絞り込みや、表示対象を月ごと・日付ごとに選択することも可能です。ここでは一覧表の上にある翌月のボタンを押して、8月を選択してみます。
一覧表示の下部、「NH569便」の欄に「787」の文字を見つけることができました。これは、8月17日(日)NH569便に787がアサインされていることを示しています。(2025年5月21日現在)
高知では夜の着陸、そして翌朝の離陸を撮影することが出来るでしょう。
なぜこのようなことが可能に!?
FlyTeam時刻表データの仕組み
なぜこのような便利な機能を実現しているのか。それはFlyTeamが航空時刻表データを取り扱うOAG社から、国際線を含めた世界各国の時刻表データの提供を受けているからです。
各航空会社は新しいダイヤの決定、更新が行われた際にOAG社へ情報を提供。期間は航空会社ごとに異なるものの、半年から1年先までの時刻表データが反映されています。
この情報を元にFlyTeamは路線・時刻表ページを更新しています。情報の更新は自動で行われ、頻度は7〜10日毎。航空会社からOAG社への情報提供のタイミングにもよりますが、鮮度の高い情報と考えて良いでしょう。なお、直近の機材変更については反映されないため、そちらはこれまで通り航空会社の空席照会ページを確認することをお勧めします。
推し機種のレアな飛来を、簡単に調べられるこのシステム。乗るにも、撮るにも活用できます。皆さんも「推しヒコ」ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。