旅行予約サイト「エクスペディア」がピークシーズンを前に飛行機の中で迷惑に思う行為を調査、「機内で迷惑な人ランキング」を発表しました。さっそくそのランキングを見てみると・・・
<機内で迷惑な人>
1位 子供を注意しない親:41%
2位 前席のシートを蹴る人:38%
3位 香水が強い人:28%
4位 酔っ払い:26%
5位 ぺちゃくちゃうるさい人:23%
6位 ヘッドホンなど音漏れを気にしない人:19%
7位 シートを最大限に倒す人:13%
8位 機内持ち込み制限を超えて手荷物を持ち込む人:13%
9位 前席のシートをつかむ人:12%
10位 列に横はいりする人:12%
11位 隣の人と肘掛けを共有しない人:11%
12位 窓側シートに着席し、頻繁にトイレにいく膀胱の緩い人:11%
13位 香りがきつい食品を食べる人:9%
14位 到着次第、速攻で席を立ち速く出たいとイライラする人:9%
15位 色目づかいする人:9%
16位 飛行機客室の頭上の荷物入れで乱雑にする人:9%
17位 服を脱ぐ人:9%
18位 決められた搭乗順番を守らない人:6%
19位 席を替わる人5%
1位の子供を注意しない親は論外ですが、どれも飛行機で見かけたことがある行為。特にシート周りのものが2位、7位、9位と比較的上位に来ています。調査では35%がシートを倒されて不快だった経験があると答え、42%が短距離などでは制限した方が良いと答えています。
シートを倒すタイミングは18%が離陸後、15%が食事後で、15%が倒したいときと答えています。また、後ろのシートに着席する人が妊婦であろうとかまわず倒す人は17%、年配の人では23%、背の高い人では36%で、およそ45%は後ろの人に声をかけずにシートを倒すそう。
シート以外にも音漏れを気にしない人、の酔っ払いなど電車のことかと思う迷惑行為もあります。エクスペディアの調査では「決められた搭乗順番を守らないことがある」と15%が回答しているほか、30%は「席を替わったことがある」人たちで、10%が機内持込の手荷物容量を守らない人と、迷惑行為をしたことがある人たちも続々。
また、細かいところでは肘掛け争い。これは38%が先に座った人が優先で、28%が真ん中の人が両方の肘掛けを利用してよいと考えている様です。
できるだけ混雑する時期には、お互いに気持ち良く乗りたいものですね。