川崎重工は2015年3月13日、航空機製品の生産・組立工場の名古屋第一工場内に、ボーイング787を増産する新工場となる「東工場」の竣工式を執り行いました。
この東工場は、名古屋第一工場南工場の東側隣接地に2013年12月から建設を進めていたものです。この工場は主に、787-9、787-10の前部胴体を生産します。東工場は、現行機種の増産、新たな787-10の生産開始に向けて、既設工場と同様に最新鋭設備が導入され、複合材部品の加工から前部胴体の組立てまでの一貫生産を行います。
なお、東工場は全長250メートル、幅194メートル、高さ21メートルで、建物延床面積が約60,000平方メートルです。主な設備として世界最大級、直径9メートルの複合材硬化用オートクレーブ、胴体を一体成形するプリプレグ自動積層機、孔明け・ファスナー取付など胴体を一体加工するパネルリベッターとトリム・ドリル装置、大型NDI(超音波非破壊試験装置)などがあります。
川崎重工は、787プログラムで前部胴体、主脚格納部、主翼固定後縁の開発・製造を担当し、2006年7月に北工場、2010年3月に南工場を竣工し、787-8、787-9向けの生産を手がけています。