高知県総合防災訓練・地域防災フェスティバル、5月27日に開催へ

高知県総合防災訓練・地域防災フェスティバル、5月27日に開催へ

ニュース画像 1枚目:平成30年度高知県総合防災訓練・地域防災フェスティバル
© 高知県
平成30年度高知県総合防災訓練・地域防災フェスティバル

高知県高知市で2018年5月27日(日)、「平成30年度高知県総合防災訓練・地域防災フェスティバル」が開催されます。南海トラフ地震や台風、集中豪雨などの災害を想定し、発災時に関係機関が迅速な応急活動ができるよう防災訓練を実施します。また、住民の防災意識を高める地域防災フェスティバルもあわせて開催されます。

メイン会場は高知新港で、サテライト会場は春野総合運動公園などとなっています。メイン会場での総合防災訓練は11時30分から15時まで、地域防災フェスティバルは10時から15時、サテライト会場は8時から17時です。

参加機関は、高知県、高知市、土佐市、いの町、仁淀川町、佐川町、越知町、日高村の自治体をはじめ、消防機関、警察、自衛隊、海上保安庁、四国地方整備局、四国経済産業局、防災関係団体・企業など約90機関です。​

総合防災訓練では、埋没車両からの救出、航空機を使う物資運搬、建物火災の消火などが行われます。フェスティバルでは、はしご車体験、会場での特殊車両の展示、防災学習などを予定しています。このうち航空機は、映像伝送、情報収集伝達、空路からの応援部隊の進出、救援物資輸送、負傷者の搬送、長期浸水地域での救出などの訓練に参加します。新田原基地から、CH-47が参加する予定です。

会場では、防災について学び、スタンプを集めるスタンプラリーが開催され、いの町、土佐市、仁淀川町、佐川町、日高村から地域の特産物などを揃えた飲食の販売もあります。

なお、会場へのアクセスは、高知駅南口・こうち旅広場前からメイン会場まで、無料シャトルバスが9時20分始発、30分間隔で運行される予定です。詳しくは、高知県のホームページなどを参照ください。

期日: 2018/05/27
メニューを開く