エアバスA321neo
エアバスA321neo 航空機ガイド
エアバスが製造したA321neoに関する航空機(飛行機)ガイドです。 航空ファンなら気になるA321neoに関する製造航空機(586機)、ニュース記事(212本)、飛行機写真(航空フォト:13,235枚)、搭乗記・口コミ(165件)を提供しています。
エアバスA321neoについて
A321neoは、エアバスがA320ceoファミリーを発展させ、新たな効率良いエンジンを搭載するA320neo(New Engine Option)ファミリーとして開発した機種のうち、最も大型の旅客機です。A320neoの開発に続き手がけられ、2016年2月9日に初号機の機体記号(レジ)「D-AVXB」が初飛行しています。
全長は44.51メートル、航続距離は7,400キロメートルで、最大座席数は240席です。燃料コストはA320neo比で12%、A320(ceo)比で20%の削減が見込まれており、環境に優しい仕様となっています。
派生型として、航続距離延長型のA321LRと、超長距離型のA321XLRが開発されているほか、2019年6月にプログラムをローンチしたA321XLRがあります。A321XLRはナローボディ機では最長となる最大約10,000キロメートルの航続距離を実現する見込みです。
受注機数は3,400機以上(2020年6月時点)で、日本では、全日空(ANA)がA321neoを使用しているほか、格安航空会社(LCC)のピーチとジェットスター・ジャパンがA321LRを導入する予定です。
形式証明では、プラット・アンド・ホイットニー製で現在ピュワパワーPW1100Gと呼ばれているギヤードターボファン(GTF)エンジンを搭載したA321neoが「A321-27X」、CFMインターナショナルのLEAP-1Aエンジン搭載機が「A321-25X」で、標準型の最後には「N」、航続距離を延長したA321LRには「NX」が表記されています。
目次 contents
エアバスA321neo 投稿・登録状況
エアバスA321neo 記事
-
エアバスが開発中のA321XLR型機が塗装を終了し、2022年5月2日(月)、作業が進められているドイツ・ハンブルク工場でロールアウトしました。その一方で、エアバスはこ...
-
エアバスが開発を進めているA320ファミリーで最も長い距離を飛行できるA321XLR型機にエンジンが装着されました。最終組み立てはハンブルク工場で進められており、今後は...
-
エア・カナダは2022年3月22日(火)、エアバスA321XLR型の導入を発表しました。エアバスへの直接発注は6機、エア・リース・コーポレーションとエアキャップとのリー...
-
ANAホールディングス(ANA HD)は2022年2月1日(火)、エアバスに発注済みのA320neoファミリー導入機種の変更を発表しました。発注済み計18機の機数は変わ...
-
東京センチュリー傘下のアビエーション・キャピタル・グループ(ACG)とエアバスは2021年12月30日(木)、エアバスA220ファミリー20機、エアバスA320neoフ...
2021年10月就航の新造機で快適なシートでした。 GWでほぼ満席でしたが、定時の運行で到着時間もオンタイムで ストレスのないフライトでした。 A321で各席に... 続きを見る