観艦式
観艦式の詳細
観艦式は3年に1度、海上自衛隊が主催する自衛隊記念日行事で、相模湾を会場に開催されています。事前公開を含め、事前応募で招待者を募集しており、当時は艦艇に乗艦して観閲の様子を見学できます。
観艦式は、護衛艦、補給艦、輸送艦、掃海母艦、潜水艦、ミサイル艇などが参加するほか、海上を空から監視・支援・作戦などの任務に着くP-1、P-3C、US-2、SH-60J/Kなどが参加します。陸上自衛隊のヘリコプター、航空自衛隊の戦闘機も参加しています。船舶では祝賀航行部隊として、海上保安庁や米英豪加などをはじめとする海外の海軍艦艇も招待されています。アメリカ海軍の航空機も参加するほか、年度によってはブルーインパルスの参加もあります。
乗船する港には装備品が地上展示され、観閲式が開催される1週間は「フリートウィーク」と呼ばれ、総監部が所在する横須賀をはじめ、横浜、木更津などに艦艇が停泊し、艦艇の一般公開、音楽演奏、満艦飾、電灯艦飾、各種イベントが実施されています。
なお、2018年度は海上自衛隊の持ち回り年度でしたが、朝霞訓練場が2020年東京オリンピック射撃競技会場になり、2019年度の順番を前倒して実施されました。このため、1996年から続く「空、海、陸」の順番が「空、陸、海」となっています。
観艦式 イベント開催一覧
観艦式の開催予定のイベント一覧です。
-
2022年11月予定
海上自衛隊は2022年11月ごろ、自衛隊記念日行事「観閲式」を開催します。各種イベントの詳細は改めて発表されます。自衛隊...
観艦式 話題・情報
観艦式の話題・情報(ニュース記事)の一覧です。
-
航空自衛隊百里基地は、新型コロナウイルス感染症の影響から2021(令和3)年度の百里基地航空祭を中止すると発表しました。百里基地では通常3年周期で、2年連続で航空祭を開...
-
海上自衛隊は、「令和元年度自衛隊観艦式」へ参加するため訪日していた、オーストラリア、中国、カナダ、イギリスの各国海軍と、公海上の関東南方海空域で訓練を実施しました。 ...
-
河野太郎防衛相は、2019年10月14日(月・祝)に開催予定の令和元年度自衛隊記念日記念行事観艦式について、中止すると明らかにしました。河野大臣が自身のTwitterで...
-
海上自衛隊は、2019年10月12日(土)、10月13日(日)に実施する予定の観艦式事前公開を中止すると発表しました。大型で猛烈な強さの台風19号が近畿、東海、関東地方...
観艦式 過去のイベント
観艦式の過去に開催されたイベント一覧です。過去のイベントを振り返ることができます。
-
2019/10/12 計3日間
自衛隊記念日行事「観閲式」は2019年10月14日(月・祝)、開催されます。相模湾を会場に観艦式が開催されます。事前公開...
-
2019/10/5 計2日間
海上自衛隊は2019年10月14日(月・祝)、自衛隊記念日行事「観閲式」を開催します。これを盛り上げるため、10月5日(...