雪虫さんのマイページ

千歳、丘珠中心です。撮影ポイントまでは公共交通機関と、足がたよりです。そのため冬は、冬眠します。機材はNikon D50(APS-C 610万画素) レンズは70-300mm(AF NIKKOR 70-300mm f/4-5.6D ED)1本を主力として使用。VRでもなければナノクリでもありませんがEDでオートフォーカスです?。ピンの甘いのは銀塩的だと勝手に良いほうに解釈しています。・・・・
--------------------------------------------------
2014.06.28 追記しました。
D50も、もろもろ3万ショットを越えで機材更新しました、と云っても再び入門機の型落ちD3200です。D3200はレンズのフォーカス駆動用のカプラーが無いのでレンズの方も廉価なAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRになりました。(年金生活者もそれなりに!!)
-----------------------------------------------------
2014.09.14 追記
D50のショット数を確認しました。
Date Time = 2014-08-07 13:06:29
Total Number of Shutter Releases for Camera = 41608
PCに取り込んだ画像データを確認すると41,608ショットでした。
D50の設計時のシャッター回数はどのくらいのシャッター数で設計されているのだろう??
------------------------------------------------------
2016.08.08 追記
久々に画像をアップロードしました。
飛行機の撮影は「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」方式なので必然的にショット数が多くなります。その分「ガッカリ」するショック数も多くなるのですが、さすがに高速移動する戦闘機には歯が立ちませんでした。
手動連写に遅い焦点合焦。おかげで画像編集ソフトの腕前が上がったかもしれない。ちなみに昨日までのこのカメラの総ショット数は30259でした。ちょっと考えさせられる。
Total Number of Shutter Releases for Camera = 30259
--------------------------------------------------
2016.08.13 追記
航空機撮影装備品 エアーバンド受信機 ICOM IC-R1 30年ほど前に購入(アルカリ単三6本駆動)SONY AIR-7と比較検討の結果、受信帯域の広いIC-R1に決定。当時仕事中 Pchを受信していた。
--------------------------------------------------
2016.12.28 追記
画像の編集ソフトを更新した。一般的にはPhotoshopなのでしょうが高価なので買えません。で以前から使用しているCorelPHOTO-PAINTの最新版の機能限定版 Essentials X-8を購入。PS Elementsよりは「やりたい事が」できる?と、思いますが難も無いわけではありませんでした。(現在撮影は大雪のため冬眠中です)
---------------------------------------------------
2017.2.25 追記
今シーズンの冬は雪が多く、新千歳も遅延、欠航、誘導路逸脱、誘導路上でのエンジン停止など結構話題がありました。というところで我が家でも悲しい話題が・・・・自宅用に使用していたAORのAR2001が重病でキーボードが受け付けなくなりました。80年代中ごろに購入したものなので三十数年は過ぎています。仕方が無いかとガックリです。

雪解けまであと2ヶ月弱。その間撮りためた画像をEditしています。
-------------------------------------------------- 
2017.6.8 追記 <画像に貼り付けていたコメント移動しました>
今年も雪の無いシーズンが到来し、千歳そして丘珠と順調に通っています。何せ車の免許を持っていない私は、光のある時間を有効に使用すべく定点撮影を行っています。

AOR2001が逝ってしまったことを書きましたが、6月6日再び新千歳に。
エアーバンドのモニターに使用しているIC-R1がスイッチを入れても無反応、電池を新しいものにしましたが音沙汰なし。年季ものだったので「いつかは」そのように思っていましたが、帰宅後ACアダプタ-を繋げると見事復帰。ACアダプターの接続時バッテリーからの電気を切るところが悪さをしていたようです。IC-R5も多機能小型で2万円前後なので魅力的では有るのですが、IC-R1の重くて長い(バッテリーケース付き)のがなんとなく業務用のような気がしていいんですよね。
------------------------------------------------------
2017.08.04 追記
本日 JA752AをJA701Aと間違ってUPLOADしてしまいました。(修正済み)そのついでに? デジカメの遍歴を・・・・記念すべきは最初のカメラはJA752Aの777-300文字が機体にに描かれたJA752Aを撮影したNikon Coolpix 950(E950)。2台目がかなり安くなったCoolpix3100(E3100)。JA8908、JA8471を撮影しました。3台目は同じく7900(E7900)、これで撮影したのJA804K。その後、コンデジを卒業して一応一眼レフ入門機のD50。最後は現用で使用しているD3200です。上位機種の一眼レフとは当然性能差がありますが、初期のデジカメに比べたらD3200もがんばってくれています。
-------------------------------------------------------
2017-08-17 追記
flyteamに参加して5年と10日でようやく書くことが出来ました。
ありがとうございます。5000ものアクセスいただきました。
投稿枚数が少ないので、皆さんのように「○○○アクセス達成!」と書けるとは思ってもいませんでしたが、やはり嬉しいものですね!
投稿枚数からすると、まだまだ駆け出しの“ひよっこ”ですが、阿川さんの小説の題名からちょっと拝借して“ひよっこ”飛びなさいと自らに叱咤激励して楽しんで飛行機を撮影したいと思います。ありがとうございました。
-------------------------------------------------------
2018-5-15 追記
2018年度は5月12日の丘珠行きが最初の撮影になりました。
-------------------------------------------------------
2018-5-30 追記
新千歳空港には5月21日がターミナルビル。5月29日が美々周辺が今年度の初出動になりました。
-------------------------------------------------------
2018-08-08 追記
青空に飛行機。こんな情景が好きなので天気予報を見て出動日を決めているのですが、気象台の晴れの定義は15種類に分けられた定義の一つ。
快晴、晴れ、薄曇り、曇り・・・となっているのですが、この晴れが曲者だった。この「晴れ」とは雲量が2以上8以下の状態。空全体で2から8割が雲に覆われている状態? こんなに大雑把な「晴れ」の予報、ちょっと悲しい。
-------------------------------------------------------
2019-04-11 追記
今シーズンの飛行機撮影は、セントレアから始まりました。あちらこちらの皆さんにお世話になりながらの愛知行きです。
新千歳では見られないJALのB787を初めて見ました。それとAIRBUS350こちらも初見参。当然といえば当然なのですが「フライト・オブ・ドリームズ」にも行ってきました。ここでビール付の食事。その後D氏からのサプライズ・・・。施設内に作られているフライトシュミレータで羽田-セントレアを飛んでみました。このサプライズにはビックリ、感謝しかありません。4月2日雪が降る新千歳空港に帰ってきました。
-------------------------------------------------------
2019-05-15 追記
セントレアでの787フライトシュミレータの体験ですが。1時間17,000円ほどかかりました。ジェットスターでCTS-NGOの往復が13,000円弱だったので何と贅沢なD氏からのサプライズ体験でした。年金生活者の傍でがんばっていたAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRもピント合わせの動作が怪しくなり、これが無いと話にならないと某カメラショップの中古品を速攻で購入しました。(ちなみに17,000円)以前のレンズの番号をみると281万台。今回のレンズの番号は313万台とかなり若い番号になった。女房とレンズは新しいほうが・・・??。
--------------------------------------------------
2019-11-01 追記
10/28の新千歳空港での撮影で今シーズンは終了です。D3200は75,019ショット越えです。カメラの前に55-300mmのレンズが根を上げてしまった(既報)。そろそろカメラの更新も考えなくては・・・お金、どうしよう?きっと神様が何とかしてくれる!(ご都合主義です)
--------------------------------------------------
2020-09-21 追記
今年の出動はコロナ禍で9月19日の札幌飛行場が第1弾の出動となりました。冬前には千歳も行きたいのですが・・・飛来機が少なくちょっと効率が悪い。カメラ新調しました我が家の奥さんは上様(かみさま)でした。
きっと、これが最後の一眼?
---------------------------------------------------
2021-04-24 追記
2021年は昨年に続き?撮影の初出動は丘珠空港から始まりました。もちろんHACのATRがお目当てですが、なんとこちらにUPしたのは共立のセスナでした。
----------------------------------------------------
2021-08-02 追記
covid-19のワクチン2回目接種から2週間が過ぎ暑さにもめげず?7月31日美々に初出動。いやはや暑い暑い一応、気温39度の経験をしている私としては、何とかなるかと思ったのですが炎天下では気温もさることながら直射日光による照射熱?が馬鹿にならない。撮影ポイントに有る木立の日陰で暑さしのぎに陰に入ると風がそれなりに気持ちいいです。そこはさすがHOKKAIDOしかし撮影現場まで徒歩派としては暑さは敵だ。で、ちょっとビックリしたことが丘珠もそうですがこちらも樹木の成長が撮影の邪魔をします。これには困ったものだ。それと777が「えっ」と思うぐらい来ませんでした。航空需要とエンジンの問題なのですが確実に時代が変わろうとしていることを感じさせてくれました。
---------------------------------------------------
2024-07-09 追記
久々に投稿をしました。コロナの影響で外出を控えているうちに歳をとりましたが(当たり前)、少し前に撮影したものを投稿しました。

航空フォト(写真)

現在、雪虫さんの航空フォトは、262投稿されています。

新着写真の6枚を紹介しています。

雪虫さんの投稿サマリー

雪虫さんの航空フォト 投稿サマリーの上位3件を紹介しています。

メニューを開く