関西エアポートの2018年度期末連結決算、台風被災でも増収増益

関西エアポートの2018年度期末連結決算、台風被災でも増収増益

ニュース画像 1枚目:関西エアポート
© 関西エアポート
関西エアポート

関西エアポートは2019年6月4日(火)、2018年4月から2019年3月までの第4期会計年度期末連結決算を公表しました。営業収益は7%増の2,204億円、営業利益は8%増の573億円、経常利益は10%増の461億円、当期純利益は5%増の296億円でした。

台風21号による被災で関西国際空港が閉鎖されたものの、早期復旧ができ、その後も航空需要が順調に回復、成長したことや、2018年4月から神戸空港の運営を開始したことで、前期と比較し、営業収益、営業利益ともに増加となっています。また、台風による減収・損失額は81億円でしたが、台風被害にかかる損失と受取保険金を特別損益に計上しても、当期純利益は増益となっています。

航空機発着回数は、関西国際空港では、台風21号被災による閉鎖期間があったものの、新規就航・増便の多かった中国、東南アジア方面の国際線旅客便の増加により、年度として過去最高となる19万回を記録しています。大阪国際(伊丹)空港では前年から増減率0%で横ばい、神戸空港は好調に推移し、3空港の総発着回数は35.8万回となりました。

航空旅客数は、関西国際空港で国際線外国人旅客数が7年連続過去最高を記録したほか、国際線日本人旅客数も6年ぶりに700万人を突破するなど、総旅客数は年度として過去最高の2,941万人となりました。伊丹空港では機材大型化の影響、また神戸空港でも多数の利用者があったことで、いずれも過去最高の旅客数となり、3空港の総旅客数は過去最高の4,890万人を記録しています。

メニューを開く