川崎重工は2020年10月6日(火)、無人コンパウンド・ヘリコプター「K-RACER」の飛行試験に成功したと発表しました。この試験は北海道大樹町の多目的航空公園で実施されています。従来型ヘリコプターで技術的に限界がある高速化を目指し、無人試験機「K-RACER」で技術実証を行いました。この試験で、安定した飛行が確認されています。
K-RACERは、通常のヘリコプターと同じく直径4メートルのメインローターを機体上部に配置し、テールローターに代わり、左右両舷に主翼とプロペラを持つコンパウンド・ヘリコプターと呼ばれる特殊な形態の試験機です。
左右のプロペラは、メインローターの回転に伴うトルクを打ち消し、前進推力を発生できます。さらに、前進飛行時に主翼が揚力を発生させ、メインローターの負担が減り、従来のヘリコプターで達成できない高速飛行を実現できます。
このK-RACERは航空宇宙システムカンパニーが開発し、動力源はモーターサイクル&エンジンカンパニー、技術開発本部が協力し、川崎重工のバイク「Ninja H2R」のスーパーチャージドエンジンを搭載しました。試験で得られた成果は今後、有人/無人のヘリコプターをはじめ、VTOL(垂直離着陸)機、各種サービスと連携した航空機運航システムの開発などへの活用を目指します。
コンパウンド・ヘリコプターは近年では、エアバスが試験機としてX3実機で飛行させています。