スターフライヤーの本物シミュレーター体験、初級〜上級3コース 2/25から受付

スターフライヤーの本物シミュレーター体験、初級〜上級3コース 2/25から受付

ニュース画像 1枚目:フルフライトシミュレーター体験プラン「FFS Dream Flight」
© Star Flyer Inc.
フルフライトシミュレーター体験プラン「FFS Dream Flight」

スターフライヤーは2022年2月25日(金)13時から、フルフライトシミュレーター体験プラン「FFS Dream Flight」の受け付けを開始します。初心者から上級者まで3コースを設け、体験日は今後、発表されます。プランは、「STAR LINK」会員が対象で、料金はコースによって1人13〜15万円です。

体験プランは3コースいずれも運航乗務員が使用する本物の制服を着用することを基本に、スターフライヤー所属パイロットと客室乗務員とシミュレーター利用の前後に打ち合わせの時間が設けられています。3コースは、「Basicランディングコース」「Airlineオペレーションコース」「Advancedランディングコース」で、体験するシミュレーションの難度によってコースが分けられています。

「Basic」は、羽田・関西・那覇で離発着を行う初心者の方向け、「Airline」は晴天時の出発地から目的地までマニュアル操縦・オートパイロットを体験しながら外の景色を楽しむ初級者向けと、経路上の悪天候を回避しながら目的地までの飛行を完遂する中級者向けです。

「Advanced」はスターフライヤーが就航する任意の空港から離陸し、基本的な操縦操作だけでなく、夜間・悪天下での着陸、着陸前に旋回を伴う進入、タッチアンドゴーやゴーアラウンドなどを体験できます。このコースは、すでにFFS体験ずみの方に5万円追加でFFS体験時間を80分、または制服着用せずに体験時間を100分間に延長するコースも設けられています。

いずれのコースもシミュレーターは、北九州空港のスターフライヤー訓練施設に設置されている機器を使用します。航空局が定める模擬飛行装置等認定要領細則に基づく、もっとも高度な「レベルD」認定の機器で、エアバスA320型と同じスティックによる操作感を得ることができ、コクピット前に広がる映像で臨場感や緊張感も実機と同様の感覚を得られます。プランの受け付けは、旅行会社のセラヴィ北九州営業所が対応します。

メニューを開く