JAL、羽田空港でスマートウォッチ活用し、空港旅客業務で実証実験

JAL、羽田空港でスマートウォッチ活用し、空港旅客業務で実証実験

日本航空(JAL)と野村総合研究所(NRI)は、2014年7月16日(水)から約1カ月間、iBeacon、スマートウォッチを活用し、空港旅客業務の先進化に向けた実証実験を開始します。 iBeaconはAppleが2013年に発表したBLE(Bluetooth Low Energy)を用いた端末の接近検知の方式で、スマートウォッチはスマートフォンと連動した腕時計型の端末です。

これにより、羽田空港第1旅客ターミナルビルで、搭乗ゲートに設置されたビーコンが発する信号を、搭乗ゲート担当のJALスタッフが持つスマートフォンが受信し、スタッフの所在、配置状況をコントローラーデスクの担当者が遠隔地からリアルタイムに把握することができるようになります。

スマートウォッチはNTTドコモからの「GALAXY Gear2」と「GALAXY Gear Fit」、「LG G Watch」などを使用します。

メニューを開く