大刀洗平和記念館、2月14日に元特攻隊員の講演会を開催 戦後70年企画

大刀洗平和記念館、2月14日に元特攻隊員の講演会を開催 戦後70年企画

ニュース画像 1枚目:末吉初男氏講演会
© 大刀洗平和記念館
末吉初男氏講演会

福岡県の筑前町立大刀洗平和記念館は2015年2月14日(土)、戦後70年企画かたりつぐ「末吉初男氏講演会」を開催します。会場は記念館から車で10分ほどの場所にある筑前町のめくばーる町民ホールです。

大刀洗平和記念館では、戦後70年の節目の2015年に、少なくなる戦争体験者の声を、講演会の開催で後世に残していく企画を展開します。

末吉初男さんは現在87歳で、昭和18年に大刀洗陸軍飛行学校甘木生徒隊に入校、昭和20年に18歳で台湾から特別攻撃隊「誠121飛行隊」として沖縄方面へ特攻出撃した経験のある方です。その出撃は、隊長機のトラブルで石垣島に不時着し、その後に機体は米軍の機銃掃射で破壊され出撃が不可能になりました。講演会では末吉さんの貴重な戦争体験を、対談形式で語っていただくものです。

なお入場料は大学生以上の大人500円、高校生以下は無料です。先着順の自由席で、この入場券で平和記念館の見学が6カ月間に1回有効で可能です。ただし、入場券の事前販売、予約はなく、当日の購入となります。また、大刀洗平和記念館から講演会場行き無料バスが運行されます。

詳しくは大刀洗平和記念館のホームページを参照ください。

期日: 2015/02/14
メニューを開く