ボーイング、787-10の詳細設計を完了 2016年組立、2017年初飛行へ

ボーイング、787-10の詳細設計を完了 2016年組立、2017年初飛行へ

ニュース画像 1枚目:787-10、イメージ
© Boeing
787-10、イメージ

ボーイングは2015年12月2日、787ファミリーの最新で、最も胴体の長い787-10ドリームライナーの詳細設計を完了したと発表しました。ボーイングは計画よりおよそ2週間、前倒しで重要なマイルストーンを達成したと明らかにしています。

詳細設計の完了は、機体の部品製造、組立を行うツールの製造に重要な情報で、これにより予定通り2016年に787-10の組立を開始し、2017年に初飛行を行い、2018年の初号機を引き渡すスケジュール通りに進捗します。ボーイングは、市場のニーズに合わせ最適化した設計を採用しており、市場への投入が待ち遠しいとコメントしています。最終組立は、チャールストン工場で実施されます。

ボーイングは787-8の納入後、2014年に787-9を投入しています。787-10は、787-9の胴体をさらに延長しながら、共通性を維持しつつさらに効率性を求めた設計で、95%は共通性を持ちます。787-10は787ファミリーで3機種目で、航続距離は11,910キロを目指しており、世界のワイドボディ機の90%超の路線を飛行することが可能です。機材更新でおよそ25%の燃費改善、さらに市場投入後も10%の燃費改善を目指したプログラムが進められています。

787-10はプログラムのローンチ時点で、シンガポール航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、ユナイテッド航空、航空機リース会社のGECAS、エア・リース・コーポレーションから102機を受注していますが、全日空(ANA)の発注分を含め164機まで受注機数を伸ばしています。

この記事に関連するニュース
メニューを開く