東海大学、ノースダコタ大学と操縦学専攻の学生留学について協定を更新

東海大学、ノースダコタ大学と操縦学専攻の学生留学について協定を更新

ニュース画像 1枚目:ノースダコタ大学と協定更新
© 東海大学
ノースダコタ大学と協定更新

東海大学は2018年5月15日(火)、工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻学生の留学に関して、アメリカのノースダコタ大学と協定を更新したと発表しました。2005年に最初の協定を調印して以来、2010年と2014年に続き3回目の更新となります。

東海大学の工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻では1年次に、国内で「事業用操縦士」と「計器飛行証明」の学科試験の合格をめざし、ライセンス取得科目と航空英語を含む留学のための英語を集中的に履修、2年次からはノースダコタ大に留学し、実機によるフライト訓練を受け、留学期間中にアメリカの操縦士免許と、日本国内の操縦士免許を取得します。

東海大学は全日空(ANA)の協力で、2006年4月に日本で初めて、産学連携による民間航空機操縦士養成コースとして同専攻を設置しています。これまでANAへの63名をはじめ、各航空会社に282名のパイロットを輩出しており、今後もパイロットを目指す学生を応援していく方針です。

メニューを開く