GA-ASIの無人機ガーディアン、壱岐空港でのデモフライト完了

GA-ASIの無人機ガーディアン、壱岐空港でのデモフライト完了

ニュース画像 1枚目:無人機 ガーディアン
© General Atomics Aeronautical Systems
無人機 ガーディアン

ジェネラル・アトミクス・エアロノーティカル・システムズ(GA-ASI)は2018年6月20日(水)、壱岐空港で大型遠隔操縦無人機「ガーディアン」を使用したデモフライトが完了したと発表しました。このデモフライトは、5月10日(木)から5月24日(木) にかけて、遠隔操縦無人機の利用を促進することを目的として行われたものです。

デモフライトでは、長崎県の壱岐空港を拠点に運航され、普賢岳の火山活動と壱岐での小規模な山火事の観測や、SeaVueレーダーの自動船舶識別装置(AIS)の能力確認などを実施しました。これにより、災害時の人道支援・救助への対応、海賊船や違法漁業への対策として海上での迅速な船舶確認が可能であることなどが実証されました。

GA-ASIのリンデン・ブルーCEOは「壱岐市長をはじめ関係者の皆様のご協力に感謝申し上げます。日本の海洋環境における長滞空型遠隔操縦無人機の飛行は貴重な情報をもたらしたと考えており、デモフライトから収集した貴重なデータを確認する作業を開始します」とコメントしています。

なお、無人機ガーディアンで収集されたセンサーデータは科学研究機関に、飛行データは国際民間空域で遠隔操縦無人機の飛行許可制度の確立を支援するため、関係機関に提供されます。

期日: 2018/06/20まで
メニューを開く