尾翼の桜が51枚あるワケは?C-1フェニックス&EC-1カモノハシが地上滑走!入間基地一般開放レポート

尾翼の桜が51枚あるワケは?C-1フェニックス&EC-1カモノハシが地上滑走!入間基地一般開放レポート

ニュース画像 1枚目:2025年3月8日開催 入間基地一般開放
© 麻生 緋呂
2025年3月8日開催 入間基地一般開放

航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)所属のC-1輸送機およびEC-1電子戦訓練機が、2025年3月8日に行われた基地一般開放に登場しました。

3月とは思えない寒さで、時おり雪がちらつくなか行われた同イベント。「半世紀の活躍に込めた想いをのせて」という基地メッセージのもとに、退役間近と言われているC-1の002号機(機体記号:28-1002)および、EC-1(機体記号:78-1021)の姿をひと目見ようと、航空ファンや家族連れなど約5,000人が来場しました。

ニュース画像 1枚目:異例の時期に基地からのサプライズで開催が発表された入間基地一般開放。展示していたのはC-1(機体記号:28-1002)および、EC-1(機体記号:78-1021)
© 麻生 緋呂
異例の時期に基地からのサプライズで開催が発表された入間基地一般開放。展示していたのはC-1(機体記号:28-1002)および、EC-1(機体記号:78-1021)

地上展示されたC-1 002号機は、不死鳥“フェニックス”モチーフのスペシャルマーキングが施された特別な機体です。先月2月以降全国の空自基地へ行脚飛行する姿が目撃されていました。そして今月2日に行われた小牧基地(愛知県小牧市)オープンベースにもサプライズで登場しています。

また、「カモノハシ」の愛称で親しまれているEC-1は、性能や任務の特秘性から存在自体が謎に包まれ、航空祭などのイベントに姿を現すことはほとんどありませんでした。今回は満を期して公の場に登場です。

ニュース画像 2枚目:「カモノハシ」ことEC-1電子戦訓練機(機体記号:78-1021)
© 麻生 緋呂
「カモノハシ」ことEC-1電子戦訓練機(機体記号:78-1021)
ニュース画像 3枚目:不死鳥に生まれ変わったC-1
© 麻生 緋呂
不死鳥に生まれ変わったC-1

002号機のフェニックス塗装は、C-1は“永遠に飛び続ける”という隊員の想いでデザインされたのだとか。また、機体尾翼部分には美しく舞う桜吹雪が描かれています。この桜の花びら、枚数をしっかり数えると全部で51枚あります。「51」という数字にピンときた人はいますか?実はC-1の運用が開始された1974年から51年ということで、51枚の花びらが描かれているのだそう。

さらに、花びら一枚一枚をよく見ると、うち一枚に「I LOVE C-1」の文字が書かれているという隠れギミックが。機体にかなり近づいたとて、なかなか見えないほどの小さな小さな文字です。肉眼では気がつかず、望遠カメラで機体を撮影し、あとでパソコンで開いた時に「あっ!」と思った人もいたのではないでしょうか。「見つけてみよ」とばかりの遊び心に思わず笑みがもれました。

ニュース画像 4枚目:機体側面の右側後方には「C-1 FOREVER」の文字とC-1を運用する第2輸送航空隊のかつての部隊マークが。その後ろではCH47-J輸送ヘリコプターが着陸へ
© 麻生 緋呂
機体側面の右側後方には「C-1 FOREVER」の文字とC-1を運用する第2輸送航空隊のかつての部隊マークが。その後ろではCH47-J輸送ヘリコプターが着陸へ
ニュース画像 5枚目:全部で51枚の花びらは運用開始51周年を表現。この中にある 「I LOVE C-1」の文字、見えますか?
© 麻生 緋呂
全部で51枚の花びらは運用開始51周年を表現。この中にある 「I LOVE C-1」の文字、見えますか?
ニュース画像 6枚目:機体右面、垂直尾翼のラダー下あたりに見える「I LOVE C-1」の文字。ちなみに機体左面の花びらの中には「THANK YOU C-1」の文字があるのだそう
© 麻生 緋呂
機体右面、垂直尾翼のラダー下あたりに見える「I LOVE C-1」の文字。ちなみに機体左面の花びらの中には「THANK YOU C-1」の文字があるのだそう
ニュース画像 7枚目:C-1ノーマル塗装の030号機(機体記号:08-1030)も展示されていました
© 麻生 緋呂
C-1ノーマル塗装の030号機(機体記号:08-1030)も展示されていました
ニュース画像 8枚目:C-1 030号機の車輪止めはよく見ると「2TAG C-1 LAST YEAR」仕様
© 麻生 緋呂
C-1 030号機の車輪止めはよく見ると「2TAG C-1 LAST YEAR」仕様
ニュース画像 9枚目:イベント中、休日にもかかわらず任務を行っているとみられるC-2輸送機が離陸する姿も
© 麻生 緋呂
イベント中、休日にもかかわらず任務を行っているとみられるC-2輸送機が離陸する姿も
ニュース画像 10枚目:イベント中、休日にもかかわらず任務を行っているとみられるC-2輸送機が着陸する姿も
© FlyTeam norimotoさん
イベント中、休日にもかかわらず任務を行っているとみられるC-2輸送機が着陸する姿も

参加者がひと通り地上展示機を見てまわったころ、C-1とEC-1のシュミレートテイクオフ(地上滑走)が実施されました。RWY17から帰路した2機は、消防車両からの放水アーチをくぐり、来場者の拍手をあびて駐機。機体から降りた乗組員は整列し、深々と頭を下げる姿が見られました。

ニュース画像 11枚目:シュミレートテイクオフ(地上滑走)するEC-1。手前は、昨年11月の入間基地航空祭でラストフライトを行ったC-1 031号機(機体番号:18-1031)
© 麻生 緋呂
シュミレートテイクオフ(地上滑走)するEC-1。手前は、昨年11月の入間基地航空祭でラストフライトを行ったC-1 031号機(機体番号:18-1031)
ニュース画像 12枚目:放水アーチをくぐるC-1フェニックス
© 麻生 緋呂
放水アーチをくぐるC-1フェニックス
ニュース画像 13枚目:地上滑走を終えてあいさつをするC-1フェニックスの乗組員
© 麻生 緋呂
地上滑走を終えてあいさつをするC-1フェニックスの乗組員

地上滑走を終えて駐機したC-1とEC-1の前で、この日最後に行われたのは「入間修武太鼓」による合同演奏会です。寒さをものともしない迫力ある演奏を披露し、基地開放イベントを締めくくりました。

ニュース画像 14枚目:入間修武太鼓がC-1とEC-1の前で力強い演奏を披露しました
© 麻生 緋呂
入間修武太鼓がC-1とEC-1の前で力強い演奏を披露しました
期日: 2025/03/08
この記事に関連するニュース
メニューを開く