航空大学校は帯広校のビーチクラフトA36型、機体番号(レジ)「JA4215」の2011年7月28日に墜落した事故を受け、運輸安全委員会からの事故調査報告書、勧告の内容について「十分精査した上で、適切な改善措置を検討して参る所存です」と理事長名でコメントを発表しました。
航空大学校では学生の訓練再開に向けで安全性を検証するため、教官の技量について口述審査、実技審査からなる臨時審査を実施し、各訓練科目の模擬訓練を行い、安全性を確認。
再発防止策として、航空事故調査官経験者を安全統括管理者を補佐する職務に起用したほか、安全に影響のおそれがある事案発生について、リスク評価方法の見直しを実施。ヒヤリハットレポートを受ける専門のグループを設置と組織的な分析、情報共有、毎飛行後に学生からアンケート収集などで、管理職が安全について把握できる体制を整備。
全教職員・学生を対象に、定期的にヒューマンファクターの専門家、運輸安全委員会航空事故調査官など外部専門家を招いた安全教育を実施しています。