東芝、ANAの社用バスを運行へ 川崎市殿町と羽田空港周辺

東芝、ANAの社用バスを運行へ 川崎市殿町と羽田空港周辺

東芝は国際戦略総合特区の川崎市殿町にあるキングスカイフロント地区と羽田空港周辺で、全日本空輸(ANA)の社用バスとして電気バスを運行すると発表しました。環境省が公募した「平成26年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」で、「EVバス早期普及にむけた充電設備を乗用車と共有するワイヤレス充電バスの実証研究」として早稲田大学理工学術院の紙屋雄史教授と共同提案し、その委託先となったものです。

この電気バスは、ワイヤレス充電システムにバスの高い車高に対応できる磁界共鳴方式を採用し、停車位置がずれた場合の許容範囲を広くしています。充電パッドには、共振用コンデンサを内蔵し、パッドの小型化と軽量化を実現しました。

電気バスの運行は、機器の設計、運行ルートの選定などの後、2015年度から2016年度を予定しています。運行を通じて、電気バスの電気コスト、小型電気バス、中型電気バスの性能比較を実施します。

実証を通じ、ワイヤレス充電方式の経験、ノウハウから、環境負荷の少ない交通システムの開発を進めるとしています。

メニューを開く