JAXA「飛翔」、FQUROH飛行実証試験で期待値どおり 4dBの騒音低減

JAXA「飛翔」、FQUROH飛行実証試験で期待値どおり 4dBの騒音低減

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2017年11月の理事長定例記者会見で、「飛翔」による機体騒音低減技術のFQUROH飛行実証試験で、設計の期待値どおりの低減が出来たことを確認したと発表しました。

「飛翔」による飛行試験は9月13日(水)から10月1日(日)まで、能登空港で機体騒音低減技術の確認が行われました。期間中、実験用航空機「飛翔」によるフライトは17回、機体から発生する騒音の計測は222回、低騒音化技術の検証に必要となるデータを取得しました。

試験で「飛翔」のフラップと主脚に低騒音化デバイスを取り付け、2016年の実証結果も踏まえた低騒音化設計を進めた最適なものが取り付けられました。デバイスを取り付けた2つの場所は、航空機の着陸進入時に発生する機体騒音の主な発生源で、低騒音化技術の効果と実用性評価のため、実際に航空機に適用し、飛行している環境で発生している音の計測が行われました。飛行時計測データの速報値で、フラップは3dB、主脚は4dBの低騒音化が確認されています。

JAXA奥村理事長は、過去50年間低騒音化への取り組みで、エンジン改良などによりおよそ10dB低減し、今回の試験で追加して4dB低くなることから、「効果としては大変大きい」とコメントしています。社会的な意義として、空港進入時の旅客機の騒音基準を超える地域を半減できること、着陸料に関連する騒音課金制度の料金を下げる経済的効果が期待できると示唆しています。

なお、今回の試験飛行は当初の計画で、三菱リージョナルジェット(MRJ)で実証する予定でしたが、MRJの進捗状況を踏まえ、飛翔が使用されました。また、共同開発する川崎重工業、住友精密工業、三菱航空機の共同研究する3社に技術移管し、それぞれ実証、将来の事業展開の検討段階に進みます。これにより、能登空港でのこのプロジェクトの試験飛行は終了となります。

この記事に関連するニュース
メニューを開く