新エネルギー・産業技術総合開発機(NEDO)は2019年10月3日(木)、日本電気(NEC)、日立製作所などの協力で、同一空域で複数事業者のドローンが安全に飛行する運航管理システムとの相互接続試験の環境を構築したと発表しました。
これは福島県南相馬市の「福島ロボットテストフィールド」の総合管制室に、複数のドローン事業者が情報共有する運航管理統合機能のサーバーを設置、稼働させ、運航管理システムのAPIに関する利用規約の整備などを実施しました。これにより、NEDOプロジェクトに参画していないドローン事業者でも、APIを介してサーバーに接続すると、運航管理システムと相互接続試験を行うことが可能です。
構築された運航管理システムでは、ドローン事業者が運用する「運航管理機能」を「運航管理統合機能」に接続することで、ドローンの飛行計画やリアルタイムの飛行状況など、空域の安全に関する情報を他のドローン事業者と共有するサービスを利用することが可能です。
なお、運航管理システムは2020年2月までサーバーを稼働し、100フライト/時間・平方キロメートルのドローンを飛行させる相互接続試験などを行い、運航管理システムの機能検証を実施する予定です。