2021年10月1日に緊急事態宣言が解除され、新型コロナウイルスの新規感染者数も減少し、日常生活を取り戻しつつあります。長い旅行自粛の反動で、飛行機に乗りたい方も多いのではないでしょうか?海外では、入国制限の緩和実施も多くなってきました。いよいよ海外旅行の再開を考えるタイミングです。そこで実際に海外渡航された方の搭乗レポートをいくつかご紹介します。空港の様子や出国/入国手続きなど、リアルな状況をお届けします。
【出国】 2021年9月 成田(東京) → ドバイ エミレーツ航空搭乗
1年半ぶりの海外渡航だと言うplanetさん。エミレーツ航空のファーストクラスに搭乗されています。チェックインは、パスポートとワクチン接種証明書で手続きし、書類の確認に多少時間を要したとのこと。その後の出発までは、緊急事態宣言中のためラウンジは閉鎖中、飲食店ではアルコール提供無しで時間を持て余したようです。機内ではファーストクラスは8席ある中、乗客はplanetさんお一人。コロナ禍でのサービス内容はやや残念とのことですが、ドンペリとキャビアの機内食が羨ましい限りです。
予想していたより乗客は多そうです。といっても日本人の姿はわずかです。
時間帯が遅いということもありますが、搭乗口までの道のりはこのありさまです。
1−2−1配列で計8席ありますが、他に乗客の姿はありませんでした。
【planetさんの搭乗レビュー】「1年半ぶりの海外渡航をEKで再開」
ドバイ首長国 入国 出発前72時間以内に受検したPCR検査の陰性証明書
【出国】 2021年9月 成田(東京) → アムステルダム KLMオランダ航空搭乗
こちらも約1年半ぶりの国際線搭乗となるNIKEさん。KLMオランダ航空のビジネスクラスに搭乗されています。機材はボーイング787-9型、300人近くの定員に対して乗客は恐らく20〜30人ほどと少なく、定刻の20分前には出発したという状況だったようです。それでも機内食は簡易的なものではなく、豪華なホットミールが提供されており、充実したメニューになっています。到着したオランダのスキポール国際空港を出ると、ノーマスクの人々に驚いたとのコメントに、リアルなヨーロッパの様子が伝わってきます。
未だ閑散としている成田空港第一ターミナル
Cクラスは10人程の乗客。中央列はすべて空席でした
オランダ入国時は陰性証明とワクチン接種証明を提示。外に出ると誰もマスクをしておらず驚きます
【NIKEさんの搭乗レビュー】「KLM初搭乗 コロナ禍の長距離国際線Cクラス B789」
オランダ 入国 ワクチン接種証明書(9/16から入国制限の対象となるハイリスク国に指定)
【出国】 2021年9月 成田(東京) → サンフランシスコ ユナイテッド航空搭乗
日本で約3週間の滞在を終え、アメリカに戻られるgratiii738さん。ユナイテッド航空のエコノミーに搭乗されています。空港のチェックインカウンターでは、手続きに30分を要し、アメリカ入国に関する知識の低さにがっかりされたことをコメント。機内は空席が目立ち、エコノミー席は横1列使うことができたようです。約9時間という長いフライトも疲れ知らずで快適とのことで、満足度の高い搭乗だったと分かります。
エコノミークラス
到着前、2度目の食事。2食目はトレーなし。
【gratiii738さんの搭乗レビュー】「普段通り最高のフライト」
アメリカ 入国 ・新型コロナウイルス検査の陰性証明書(1/26から) ・ワクチン接種証明書の提示(11/1から)
【帰国】 2021年9月 ロサンゼルス → 羽田(東京) 日本航空搭乗
1カ月ほどアメリカに滞在し日本に帰国されたkenzeauxさん。日本航空のプレミアムエコノミーに搭乗されています。特典航空券のビジネスクラスで手配したところ、座席数の関係でプレミアムエコノミーになってしまったそうです。ロサンゼルス空港の国際線ターミナルは空いていて、機内もガラガラ。プレミアムエコノミーはほぼ貸切状態で、接客もよく大満足だったそうです。ところが羽田空港に到着後は、PCR検査、検査結果待ち、度重なる書類提示など、とにかく待たされておよそ3時間!現場の混乱した様子も詳しく報告されています。
ショップは半分ぐらい閉まってました
着陸から外に出るまで3時間かかりました
【kenzeauxさんの搭乗レビュー】「JAL国際線 ロサンゼルス→羽田」
【帰国】 2021年10月 ハノイ → 成田(東京) 全日空搭乗
コロナ禍のベトナム出張から帰国されたJacobさん。全日空のプレミアムエコノミーに搭乗されています。ハノイでは、10月から市内の移動制限は解除されましたが、3日に1回のPCR検査が必要だったそうです。ノイバイ空港のビジネスラウンジは、食事の提供は最小限でしたが大変空いていて快適に過ごせたとのこと。成田空港到着後は、PCR検査、追跡アプリのインストールと動作確認など、50分ほどで全ての手続きが完了!ただし、奈良のご自宅まではレンタカーで10時間・・・。まさに家に帰るまでが海外渡航ですね。
【Jacobさんの搭乗レビュー】「コロナ禍のハノイから帰国しました」
ここでご紹介した方々は、特典航空券の利用が多いようです。行き先がどこであれ、搭乗率はいずれも低く、特典航空券は押さえやすいのかもしれません。加えて、エコノミークラスでも一列使えるので、長距離移動は今ならお得なのかも?!気をつけないといけないのは、空港での過ごし方でしょうか。ラウンジや店舗の状況が各空港で全く異なるので下調べは必須です。一番気になるのは、日本到着時の手続きや所要時間ではないでしょうか。9月の羽田空港では3時間、10月の成田空港では50分と所要時間は短縮されてきていることが分かります。さて、今後はどうなっていくのか。年末年始の海外渡航レポートが届き次第またご報告します。