ボーイング 767-200 航空機ガイド
ボーイングが製造した767-200に関する航空機(飛行機)ガイドです。 航空ファンなら気になる767-200に関する製造航空機(347機)、ニュース記事(221本)、飛行機写真(航空フォト:9,680枚)、搭乗記・口コミ(26件)、航空イベント(54件)を提供しています。
ボーイング 767-200について
ボーイング767-200は、180席から255席仕様の中型機です。1981年9月26日に初飛行し、1982年にはローンチカスタマーのユナイテッド航空へ初号機が納入されています。
全長は48.5メートルで、座席は174席から250席超を装備できます。航続距離はオリジナルの767-200が7,200キロメートル、航続距離を延長した767-200ERは12,200キロメートルとなっています。
当初は、機長、副操縦士、航空機関士の3名による操縦を想定して開発されていましたが、アメリカ政府から「2人乗務でも安全運航が可能」という結論が発表され、同時にライバルのエアバスが開発するA310が2名による運航を本格化したため、2名乗務へ設計変更しています。
日本では、日本航空(JAL)と全日空(ANA)が導入しましたが、すべて退役しています。経営不振の際にデルタ航空の社員が有志で購入した愛称「スピリット・オブ・デルタ」の「N102DA」は2006年3月に退役し、現在はデルタ航空博物館に寄贈されています。
軍用型では、767-200ERをベースに、航空自衛隊が運用するAWACS(空中警戒管制機)のE-767、イタリア空軍や航空自衛隊が運用する空中給油・輸送型のKC-767、アメリカ空軍と航空自衛隊が運用するKC-46が開発されています。
初飛行日 1981年9月26日
座席数 174席〜255席
航続距離 9,400km(767-200)、12,200km(767-200ER)
製造機数 249機
製造終了年 1994年(旅客機)
ローンチカスタマー ユナイテッド航空
日本で使用した航空会社 日本航空(JAL)、全日空(ANA)
目次 contents
ボーイング 767-200 投稿・登録状況
ボーイング 767-200 記事
-
ボーイングはアメリカ空軍からKC-46A空中給油機12機を受注しました。総額17億ドルで、今回が第6ロットの発注分です。この契約により、ボーイングはKC-46Aタンカー...
-
ボーイングは、航空自衛隊向けKC-46タンカーの3、4号機の2機を受注しました。この契約は、アメリカ空軍を通じた対外有償軍事援助(FMS)のプロセスによる契約です。この...
-
航空自衛隊が導入を予定しているKC-46A空中給油・輸送機が2021年6月、美保基地へ配備可能な状況になった模様です。これを受け、中国四国防衛局は2020年9月3日(木...
-
アメリカ空軍(USAF)の最新鋭空中給油機KC-46Aペガサスが2020年7月9日(木)、初めての医療輸送を実施しました。KC-46Aで医療輸送の能力をテストは乗務員チ...
-
アメリカ空軍の第931空中給油航空団(931 ARW)が2020年7月1日(水)、アメリカ海軍のアクロバット部隊「ブルーエンジェルス」に初めて給油を実施しました。KC-...
ボーイング 767-200 イベント情報
-
3 / 1(月) 計1日間
「小牧基地オープンベース 2020」は2020年10月から11月、または2021年3月ごろ、愛知県小牧市の航空自衛隊小牧...
11月から12月にかけて、マカロネシアの幾つかの島を回ってきましたが、最初にリスボンからカーボヴェルデのプライアに向かいました。ポルトガルの旧植民地ということも... 続きを見る