ボーイング777-200 航空機ガイド
ボーイングが製造した777-200に関する航空機(飛行機)ガイドです。 航空ファンなら気になる777-200に関する製造航空機(783機)、ニュース記事(228本)、飛行機写真(航空フォト:256,138枚)、搭乗記・口コミ(3,368件)、航空イベント(5件)を提供しています。
ボーイング777-200について
ボーイング777-200は、777シリーズ、通称「トリプルセブン」で最初に製造された機体で、1994年6月12日に初飛行しました。初飛行した機体は、ボーイングの試験飛行機として使用された後、キャセイパシフィック航空が「B-HNL」として運航しました。商用初号機は「N777UA」として、ユナイテッド航空に引き渡しされています。
777-200は全長は63.7メートルで、3クラス制で約300席、2クラス制で400席、1クラス制で440席仕様となります。派生型として、燃料タンク容量の増加とエンジン推力の増強で航続距離を延長させた777-200ER(EXtended Range)、777-200ERをベースに航続距離をさらに延長させた777-200LR(Longer Range)が開発されています。
777-200の総生産数は88機で、このうち31機が日本の航空会社によって導入されています。日本では全日空(ANA)、日本航空(JAL)のほか、日本エアシステム(JAS)の計3社が導入しており、主に国内線で運用されています。また、2006年4月から4発機の発着に規制がかかった伊丹空港発着の主力機材となっています。
777-200ERは422機、777-200LRは60機が製造されており、777-200の基本形より航続距離が長い機体が納入されています。この開発には、設計段階で航空会社が個々の要望を提示する「ワーキング・トゥゲザー(Working Together )」が結成され、ローンチカスタマーのユナイテッド航空やアメリカン航空、全日空(ANA)、日本航空(JAL)、キャセイパシフィック航空などの要望を受け、各所にその意見が活かされています。
初飛行日 1994年6月12日
座席数 300席〜440席
航続距離 9,649km(777-200)、14,316km(777-200ER)、17,446km(777-200LR)
製造機数 570機
製造終了年 製造中(777-200は2007年に終了)
ローンチカスタマー ユナイテッド航空
日本で使用した航空会社 全日空(ANA)、日本航空(JAL)、日本エアシステム(JAS)
目次 contents
ボーイング777-200 投稿・登録状況
ボーイング777-200 記事
-
エバー航空は2022年5月6日(金)、ボーイング777貨物機1機の購入契約を取締役会で決議しました。この発注は2023年末までに納入される予定です。エバー航空の貨物部門...
-
プラット・アンド・ホイットニー(P&W)製のPW4000エンジンを搭載するボーイング777型機が日本からアメリカへのフェリーが始まりました。国土交通省航空局は2021年...
-
マレーシア航空MH370便が行方不明になった件で、丸7年越しに機体が墜落した場所が特定された模様です。独自にMH370便の航路を調査し、その情報を開設されたサイトでも公...
-
ソフトバンク・グループ子会社でオルタナティブ投資の資産運用事業を手がけるフォートレス・インベストメント・グループは2021年9月、設立した子会社を通じたボーイング777...
-
日本航空(JAL)のボーイング777-200ER型、機体番号(レジ)「JA708J」が2021年8月17日(火)、JAL8102便として成田国際空港を離陸し、離日しまし...
ボーイング777-200 航空フォト(飛行機 写真・画像)
ボーイング777-200 搭乗レビュー
ボーイング777-200 過去のイベント情報
-
2018/4/28 計1日間
関西国際空港の展望ホール「SkyView」は2018年4月28日(土)から7月8日(日)まで、全日空(ANA)とのコラボ...
-
2017/1/1 計1日間
日本航空(JAL)「初日の出フライト」は2017年1月1日(日・祝)、毎年恒例のイベントとして運航されます。2017年は...
この機体には都合3度目の搭乗。過去2度はバンコク線とシンガポール線でエコノミー、プレエコに搭乗した記録があった。今回で全クラス制覇というわけか。 座席はJAL... 続きを見る