ピカピカになってハワイへ!ANA 超大型機A380の洗浄に密着レポート

ピカピカになってハワイへ!ANA 超大型機A380の洗浄に密着レポート

ニュース画像 1枚目:A380 2号機 洗浄中の様子
© FlyTeam ニュース
A380 2号機 洗浄中の様子

全日空(ANA)はいよいよ2022年7月1日から、世界最大の旅客機エアバスA380型「フライング・ホヌ」を成田/ホノルル線で運航再開します。ホノルルへ向かう前、6月24日から25日にかけてA380の機体洗浄が実施されました。作業はANAが保有する3機のうち、2号機(レジ:JA382A)で、1号機(レジ:JA381A)も6月27日に実施します。隅々まで磨き上げられた2機は、7月1日に1号機、7月2日に2号機がそれぞれ成田からホノルルへ飛び立ちます。深夜に行われた2号機の洗浄作業は実に1年2カ月ぶり。作業にあたった羽田空港グランドサービスの井上氏は、旅客に綺麗な飛行機を楽しんでもらうのはもちろん、「(空飛ぶウミガメの名の通り)楽しんで飛んでもらえるよう送り出したい」と思いを込めて業務にあたったと言います。今回は、その超大型機の作業に密着した様子をレポートします。

ニュース画像 1枚目:作業前ミーティング、安全を再確認
© FlyTeam ニュース
作業前ミーティング、安全を再確認

そもそも機体の洗浄作業はA380を含め多くの場合、通常100日程度のサイクルで実施されています。2号機の洗浄は定期便運休にあわせお休みし、2021年4月29日以来です。洗浄作業の人数・時間は、ANA保有機種でボーイング737型が9名で2時間、ボーイング777/787型が9名で4時間のところ、A380は15名で約6時間です。作業人数・時間が多く、使用する水量も増えます。作業内容や汚れによるものの、1回の洗浄に使う水だけで737の3.5倍、量はおよそ20〜30トンです。人も作業量も超大型機ゆえに大変です。

ニュース画像 2枚目:準備が終了。スタッフが集結
© FlyTeam ニュース
準備が終了。スタッフが集結

今回の2号機は、洗浄のプロ・井上氏の目にから汚れの特徴は大きく3つあるそう。第1に、成田空港周辺のピーナツ畑からの土埃、杉の木の花粉の付着による汚れが多いこと。第2に、汚れが縦に着いていること。第3に油汚れが少ないこと。井上氏によると汚れは飛んでいないことを端的に示しています。定期便で運航されている場合、飛行時の油汚れとともに、汚れは流れるように横につくのが一般的です。特に、油汚れは降着装置(ランディング・ギア)の潤滑油が着陸時の衝撃で飛び散り胴体に付着する傾向があります。汚れが縦、油汚れより土の汚れが目立つ状態は、洗浄のプロたちからすると、飛ぶ機会が少なかったことが分かるそうです。

ニュース画像 3枚目:高さ約24メートルの垂直尾翼は格納庫の高さいっぱいに使う。水平尾翼から縦ラインの汚れも確認できる
© FlyTeam ニュース
高さ約24メートルの垂直尾翼は格納庫の高さいっぱいに使う。水平尾翼から縦ラインの汚れも確認できる
ニュース画像 4枚目:ぱっと見、綺麗に見える
© FlyTeam ニュース
ぱっと見、綺麗に見える
ニュース画像 5枚目:2022年4月23日の2号機、2021年4月29日の洗浄から約12カ月
© FlyTeam ニュース
2022年4月23日の2号機、2021年4月29日の洗浄から約12カ月

洗浄作業は、センサーやビトー管などのカバーを済ませてから始まります。

ニュース画像 6枚目:0時過ぎに洗浄前に済ませるカバー作業が始まる
© FlyTeam ニュース
0時過ぎに洗浄前に済ませるカバー作業が始まる
ニュース画像 7枚目:洗浄前にセンサーなどカバー掛け
© FlyTeam ニュース
洗浄前にセンサーなどカバー掛け
ニュース画像 8枚目:前脚付近でカバー作業をする前に汚れを落とす作業。よく見ると薄く縦に黒い汚れが付いている
© FlyTeam ニュース
前脚付近でカバー作業をする前に汚れを落とす作業。よく見ると薄く縦に黒い汚れが付いている
ニュース画像 9枚目:オペレーターと監視員が細心の注意を払い作業進める
© FlyTeam ニュース
オペレーターと監視員が細心の注意を払い作業進める
ニュース画像 10枚目:1機洗浄時に合計20〜30トンを使用する水を流すホースを準備
© FlyTeam ニュース
1機洗浄時に合計20〜30トンを使用する水を流すホースを準備
ニュース画像 11枚目:洗浄剤がかからないようにタイヤにはカバー
© FlyTeam ニュース
洗浄剤がかからないようにタイヤにはカバー

洗浄そのものは、水をかけて汚れを落ちやすくし、薬剤をつけて長さが異なるモップ、パット、ブラシの3種類を使い分けて磨き上げます。再び水をかけて綺麗ならば次のエリアへ、汚れが残っている場合は再び薬剤をつけて磨き上げと、綺麗になるまで繰り返します。土埃や花粉が付着しているため、薬剤は土埃が落ちやすいものが多く使用されました。

ニュース画像 12枚目:洗浄剤にパットを付ける。汚れで使い分けるモップ、ブラシも足元に用意
© FlyTeam ニュース
洗浄剤にパットを付ける。汚れで使い分けるモップ、ブラシも足元に用意
ニュース画像 13枚目:汚れ落としがスタート。ウミガメも待ってましたと言わんばかり
© FlyTeam ニュース
汚れ落としがスタート。ウミガメも待ってましたと言わんばかり
ニュース画像 14枚目:コクピット上、2号機・愛称「カイ」の頭を掃除中
© FlyTeam ニュース
コクピット上、2号機・愛称「カイ」の頭を掃除中
ニュース画像 15枚目:エンジンカウルに放水。主翼の裏も汚れをしっかり落としている
© FlyTeam ニュース
エンジンカウルに放水。主翼の裏も汚れをしっかり落としている
ニュース画像 16枚目:エンジンカウルも綺麗に洗浄
© FlyTeam ニュース
エンジンカウルも綺麗に洗浄
ニュース画像 17枚目:胴体に描かれている「ホヌ」たちも綺麗に。磨きと水かけを繰り返す
© FlyTeam ニュース
胴体に描かれている「ホヌ」たちも綺麗に。磨きと水かけを繰り返す
ニュース画像 18枚目:主翼上部を高所作業車から6メートルのパットで汚れ落とし。胴体や主翼裏側も他のスタッフが清掃にあたっている
© FlyTeam ニュース
主翼上部を高所作業車から6メートルのパットで汚れ落とし。胴体や主翼裏側も他のスタッフが清掃にあたっている
ニュース画像 19枚目:主翼裏側、飛行中に見える機番「JA892A」の付近も水をかけて汚れ落とし
© FlyTeam ニュース
主翼裏側、飛行中に見える機番「JA892A」の付近も水をかけて汚れ落とし

A380の洗浄作業で大変な部分は、垂直尾翼の最高点は約24メートル、かつ水平尾翼が複雑に絡みあう場所。ここはオペレーターと監視員が普段より細心の注意を払いながら高所作業車の位置を細かく確認しながら、作業を進めています。主翼は表面積も大きく、最大6メートル伸びるパットを使いこなしながら、丁寧に汚れを落としていきます。

ニュース画像 20枚目:垂直尾翼の清掃中
© FlyTeam ニュース
垂直尾翼の清掃中
ニュース画像 21枚目:長い柄を動かしながら垂直尾翼を磨き上げ
© FlyTeam ニュース
長い柄を動かしながら垂直尾翼を磨き上げ
ニュース画像 22枚目:どんどん綺麗に。2号機は7/2投入予定
© FlyTeam ニュース
どんどん綺麗に。2号機は7/2投入予定
ニュース画像 23枚目:高所作業車を準備、機体との位置を確認しながら慎重に作業を進める
© FlyTeam ニュース
高所作業車を準備、機体との位置を確認しながら慎重に作業を進める
ニュース画像 24枚目:垂直尾翼の洗浄に準備された高所作業車
© FlyTeam ニュース
垂直尾翼の洗浄に準備された高所作業車

A380導入当初は7〜8時間かかった洗浄作業でしたが、現在は何度かの作業を経て6時間と短くなったものの、深夜から明け方までと長丁場の作業です。

■洗浄作業の前
ニュース画像 25枚目:洗浄前は窓から縦に汚れが付着
© FlyTeam ニュース
洗浄前は窓から縦に汚れが付着
■洗浄作業の後
ニュース画像 26枚目:洗浄後は窓下の汚れが綺麗に!カイの微笑みも素敵に
© FlyTeam ニュース
洗浄後は窓下の汚れが綺麗に!カイの微笑みも素敵に

6月27日にももう1機が洗浄されます。

■ANA「フライング・ホヌ」3機並び
ニュース画像 27枚目:成田空港でA380「フライングホヌ」3機、駐機中の様子
© FlyTeam ニュース
成田空港でA380「フライングホヌ」3機、駐機中の様子
ニュース画像 28枚目:2022年4月23日の1号機、2021年12月27日の洗浄から約4カ月
© FlyTeam ニュース
2022年4月23日の1号機、2021年12月27日の洗浄から約4カ月

磨き上げられた綺麗な姿の「フライングホヌ」は7月1日、いよいよホノルルへ向かいます。

メニューを開く