今週は、航空祭で披露された“岐阜名物”の異機種大編隊飛行が話題になりました。他にも、日本初登場のジャンボ機や鹿児島へやってきた古参737など、直近2024年11月15日〜21日の間に、日本の空港へ飛来し注目を集めた機体をピックアップして紹介します。
11月15日・成田空港
マレーシア航空 エアバスA330-200F型機 「機体記号:9M-MUB」
マレーシア航空カーゴ(Cargo)が成田空港に飛来しました。「MAS KARGO」とロゴが書かれているのが特徴です。
11月15日・宮崎空港
全日本空輸(ANA) ボーイング787-10型機 「機体記号:JA902A」
国際線仕様の787-10が、羽田〜宮崎線に投入されました。国内線仕様は機材変更での飛来実績はありますが、国際線仕様の投入は初めてでした。
11月16日・徳島空港
グレーターベイ航空 ボーイング737-800型機 「機体記号:B-KJB」
徳島〜香港線の定期便が、月・水・土曜日の週3便で就航しました。徳島阿波おどり空港と香港を結ぶ、初めての直行便です。
【関連記事:初の定期便!グレーターベイ航空、徳島〜香港線 11月16日から週3便運航】
11月17日・岐阜基地
航空自衛隊 XC-2輸送機 「機体記号:08-1201」
航空自衛隊 KC-767J空中給油・輸送機 「機体記号:87-3601」
航空自衛隊 C-1輸送機 「機体記号:28-1001」
アメリカ海兵隊 F/A-18戦闘機 「機体記号:165214」
航空自衛隊・岐阜基地(岐阜県各務原市)にて、「岐阜基地航空祭 2024」が開催されました。約65,000人が来場し、岐阜名物の異機種大編隊中編隊の機動飛行や、空中給油デモなどを披露しました。また、尾翼の塗装が鮮やかなアメリカ海兵隊F/A-18ホーネットも登場し、盛り上がりをみせました。
11月19日・神戸空港
陸上自衛隊 UH-1J多用途ヘリコプター 「機体記号:41892」
海上保安庁 EC225LPヘリコプター 「機体記号:JA902A」
神戸空港にて事故発生を想定した、「航空機事故消化救難総合訓練」が行われました。スカイマークの機体以外にも、負傷者搬送訓練として陸上自衛隊や海上保安庁のヘリコプターも参加しています。
11月19日・鹿児島空港
アジア・カーゴ・エアライン ボーイング737-300F型機 「機体記号:PK-YGV」
737古参機のフレイターが鹿児島にやってきました。同社機の飛来は10月8日の「PK-MBM」以来。1990年に製造された同機の日本飛来は、初めてとみられます。
11月20日・関西国際空港
ネットワーク・アヴィエーション ボーイング747-400F型機 「機体記号:TF-AKE」
フランス・シャトールーからアラブ首長国連邦・シャルジャーを経由して、日本初飛来のフレイターがやってきました。もともとは、チャイナエアラインや揚子江快運航空で運航していた機体で、2023年9月から同社(運航はエア アトランタ アイスランド)で運用されています。
11月20日・新千歳空港
リンデン・エアカーゴ L-100貨物機 「機体記号:N405LC」
C-130輸送機の民間型である、L-100が新千歳空港に飛来しました。給油目的とみられ、その後フィリピンへ向けて出発しています。同社機の日本飛来は、今年9月の「N406LC」以来でした。
11月20日・熊本空港
大韓航空 ガルフストリームG650ER型機 「機体記号:HL8068」
大韓航空が運用するビジネスジェットが、韓国・ソウル(金浦)から阿蘇くまもと空港にやってきました。翌日には、神戸空港にも飛来しています。
以上、注目の飛来機をピックアップして紹介しました。来週は、どんな特別塗装機やレアな機体が飛来するのか楽しみですね。近くの空港へ、飛行機を眺めに出かけませんか?